被災地ランやら出張先ランやらイベント事ばかり頑張り、普段の練習はどんなんだったかよく思い出せなくなっておりました。
初フルの湘南国際まで約50日。焦りばかりが募る日々です。
9月の内容を振り返ってみるとこんなんでした↓
まぁ見事にメリハリのない内容(笑)
日付 距離 ペース
9/2火 13km 5:54 →左ひざ裏の痛みを引きずりつつ走る
9/5金 10km 5:53 →会社マラソン部再開
9/6土 10km 5:19 →左ひざ裏回復!?
9/7日 12km 5:44 →右膝痛が始まる
9/11木 18km 6:12 →中華ラン。右膝が痛いが…キノセイアルヨ(`ハ´)
9/14日 17km 5:24 →右膝が痛い。ガンプはキノセイを唱えた。しかしMPが足りない
9/15月 8km 8:09 →疲労抜きジョグ。ガンプはホイミを唱えた。HPが回復した
9/17水 20km 8:09 (165分LSD)
-----------------
合計 108km
常にどこかに痛みがあり、「スピードも距離も抑えなきゃ。だけどある程度負荷は掛けなきゃ
」という事で、10km~20kmのキロ5分台後半に落ち着いていた模様。。
そんなんでダラダラ走ってた結果、9/14の17km終了後、右ひざは歩行も覚束なく階段を下りるのに恐怖を感じる状態にまでなってしまっていました。
翌日の9/15、走るかどうか迷いましたが、湘南国際が終わった後で9月にもっと走っておけばよかった~…とか思いたくないし、取り敢えず膝の限界まで走ってみよう!ということでいざランへ(><)
走り始めるとやはり右ひざはかなり痛い。ペースはキロ8分が限界
それでも「ぶっ壊れるならとっとと壊れて早く諦めさせろや。。」とランを継続。
すると、3kmぐらい走った所で痛みが軽くなった気がしてくる。
5kmくらいのところで信号待ちで立ち止まると、右ひざにスーッとした感覚が出てくる
血が巡ってたんでしょうか?
無理して走り始めたけどキロ8分くらいのペースでしか出せなかったので、それがいい具合に疲労抜きランのベストペースになってたようですo(^▽^)o
その翌日、膝に違和感は残るが、歩行時の痛みはほぼ消えておりました☆
膝ぶっ壊れ覚悟で走った結果、疲労抜きランのコツを掴んだ模様♪
今日はポイント練習の水曜日でしたが、今の僕の目標はひたすら足を作る事!
僕にとってのポイント練習は長時間のLSDでしょ、という事で、仕事終わりにも関わらず出来る限りの時間を使ってキロ8分ペースで走ってきました。(結果165分LSD 20km)
アメブロランナーさん達のブログを見ていると、僕もキロ3分台で走りたい!とか、30kmキロ5:30の練習がしたい!とか欲が出ちゃいますけど、よく皆さんに「ケガに気をつけて」と盛んに言われる意味がようやく分かってきました。
初マラソンを控えた僕の目標はまず足を作る事!そして完走を目指す事!
記録は当日走ってる中で狙えそうだったら狙ってみるかー程度に考えていた方が良さそう(><)
当面はペースは気にせず距離を伸ばしていって、怪我無く足を鍛える事を第一優先に頑張ります☆
余談ですが、最近会社マラソン部の同僚女性が結婚する事になり、二次会で流す余興ムービーの製作依頼を受けましたw
余興ムービーは何度か実績があり、趣味の一つでもある私、、
彼女は「オペラ座の怪人が好き」との事で、早速下の衣装を作成w

オペラ座の怪人と怪人(ショッカー)を掛けたものです(><)
いつか大会で着て走りたいと思いますw
ムービーはまぁ駄作になる事でしょう…
しかし目指すのは正にそこで、愛される駄作を作りたいと思っております!
余興ムービーに求められるのは作り手の愛情であり、厄介な事にムービーで表現される愛情はある程度製作に掛けるテマヒマと比例します。
二次会の日付は10/11土(ベジタブルの夜)とかなり短納期ではありますが、それまではラン3割・ムービー3割・仕事3割・(家庭1割?)で、とにかく全部がむしゃらにやっていこうと思いますヘ(゚∀゚*)ノ
なんか個人的な決意表明になってますが、ここまで全部付き合いで読んでくれたらありがとうございます^^;
初フルの湘南国際まで約50日。焦りばかりが募る日々です。
9月の内容を振り返ってみるとこんなんでした↓
まぁ見事にメリハリのない内容(笑)
日付 距離 ペース
9/2火 13km 5:54 →左ひざ裏の痛みを引きずりつつ走る
9/5金 10km 5:53 →会社マラソン部再開
9/6土 10km 5:19 →左ひざ裏回復!?
9/7日 12km 5:44 →右膝痛が始まる
9/11木 18km 6:12 →中華ラン。右膝が痛いが…キノセイアルヨ(`ハ´)
9/14日 17km 5:24 →右膝が痛い。ガンプはキノセイを唱えた。しかしMPが足りない

9/15月 8km 8:09 →疲労抜きジョグ。ガンプはホイミを唱えた。HPが回復した

9/17水 20km 8:09 (165分LSD)
-----------------
合計 108km
常にどこかに痛みがあり、「スピードも距離も抑えなきゃ。だけどある程度負荷は掛けなきゃ

そんなんでダラダラ走ってた結果、9/14の17km終了後、右ひざは歩行も覚束なく階段を下りるのに恐怖を感じる状態にまでなってしまっていました。
翌日の9/15、走るかどうか迷いましたが、湘南国際が終わった後で9月にもっと走っておけばよかった~…とか思いたくないし、取り敢えず膝の限界まで走ってみよう!ということでいざランへ(><)
走り始めるとやはり右ひざはかなり痛い。ペースはキロ8分が限界

それでも「ぶっ壊れるならとっとと壊れて早く諦めさせろや。。」とランを継続。
すると、3kmぐらい走った所で痛みが軽くなった気がしてくる。
5kmくらいのところで信号待ちで立ち止まると、右ひざにスーッとした感覚が出てくる

血が巡ってたんでしょうか?
無理して走り始めたけどキロ8分くらいのペースでしか出せなかったので、それがいい具合に疲労抜きランのベストペースになってたようですo(^▽^)o
その翌日、膝に違和感は残るが、歩行時の痛みはほぼ消えておりました☆
膝ぶっ壊れ覚悟で走った結果、疲労抜きランのコツを掴んだ模様♪
今日はポイント練習の水曜日でしたが、今の僕の目標はひたすら足を作る事!
僕にとってのポイント練習は長時間のLSDでしょ、という事で、仕事終わりにも関わらず出来る限りの時間を使ってキロ8分ペースで走ってきました。(結果165分LSD 20km)
アメブロランナーさん達のブログを見ていると、僕もキロ3分台で走りたい!とか、30kmキロ5:30の練習がしたい!とか欲が出ちゃいますけど、よく皆さんに「ケガに気をつけて」と盛んに言われる意味がようやく分かってきました。
初マラソンを控えた僕の目標はまず足を作る事!そして完走を目指す事!
記録は当日走ってる中で狙えそうだったら狙ってみるかー程度に考えていた方が良さそう(><)
当面はペースは気にせず距離を伸ばしていって、怪我無く足を鍛える事を第一優先に頑張ります☆
余談ですが、最近会社マラソン部の同僚女性が結婚する事になり、二次会で流す余興ムービーの製作依頼を受けましたw
余興ムービーは何度か実績があり、趣味の一つでもある私、、
彼女は「オペラ座の怪人が好き」との事で、早速下の衣装を作成w

オペラ座の怪人と怪人(ショッカー)を掛けたものです(><)
いつか大会で着て走りたいと思いますw
ムービーはまぁ駄作になる事でしょう…
しかし目指すのは正にそこで、愛される駄作を作りたいと思っております!
余興ムービーに求められるのは作り手の愛情であり、厄介な事にムービーで表現される愛情はある程度製作に掛けるテマヒマと比例します。
二次会の日付は10/11土(ベジタブルの夜)とかなり短納期ではありますが、それまではラン3割・ムービー3割・仕事3割・(家庭1割?)で、とにかく全部がむしゃらにやっていこうと思いますヘ(゚∀゚*)ノ
なんか個人的な決意表明になってますが、ここまで全部付き合いで読んでくれたらありがとうございます^^;