飯田成一師匠



俺のブログの検索ワードは師匠に彩られてます(笑)

あやかりまくってます←

先月も今月も全然書いてないのにアクセスがあるのは
そのお陰だと自負しております←

という事で久方ぶりの検索ワードに答えちゃおうのコーナー!
(*´ I `*)ノ☆どんどん
( ・x・)y─┛☆ぱふぱふ





…。





……。







「飯田成一 ベース」
すべて把握してるわけでもないのであしからず
間違いがあることもあるでしょうが知りますん

まあ有名所は
Greco TV-800SE、TV-1200SE
Burny CSB-85
これ参照ね
FERNANDES JAZZ BASS model

ってとこ?
あとプロモやLIVEのバラード等では
FERNANDESの白に黒のピックガードのPB modelをPJ仕様(または1ハム)にしたものをよく使われてました
RISKY、to me, to you、BEAT SO ~のプロモなんかはこのPBのPJ仕様modelでしたね♪

CSBも緒方時代と鈴木時代とては色もスペックも違うやつでした
スペックの違いは資料がないのであれですが
単純にフレイムメイプルトップなのが緒方時(市販モデルもこれ)
鈴木時がレットサンバースト(?)です

JBも色、仕様違いが複数
Fender ヘッドの3TSがメインとしても
すばらしき明日へあたりのシルバーラメとか
チョーカッコイイ(・∀・)

TV-SEも市販された800と1200以外にも
フロントPUをJAZZタイプに交換した1200とか
ブラックベリー(?)のロングスケールのやつとかありました
これは別冊GIGSに載ってましたね♪

あと俺的にZI:KILLのSEIICHIと言えば
Grecoの黒にGOLDハードウェアのDeviceなんですけど
ほらあのトンガリヘッドの!
DESSERT TOWNとかの頃の!
これもアクティブ、ミディアムスケールで
後のTV-SEの元になったんであろうベースですね♪

ZI:KILL時代には
白のWarRockや赤いGrecoのPEGASUSを持ってるのも見た記憶があります

今現在の師匠は
Fender JAPAN
JB62VSP-DMC 3TS
JB75のオフブロンドホワイトのローズウッド指板とBLACKのメイプル指板
PB70とJAB-EQこれはどちらもホワイト
ZEMAITISのB22BP DCPJ
他にも所有されてる(た)でしょうが
俺が知ってるのはだいたいどっかで情報を知ることができる浅い部分のみです

弟子っていうのも師匠公認の自称なんで←

さあ検索ワードに戻って
「飯田成一 ZI:KILL」
はいかっこいいです

つぎ!
「CRAZE コピー 札幌」
はい我らSTAY A BOYですねありがとうございます

そんなSTAY A BOY
今年LASTを飾るLIVEが決まりました←
詳細はカミングスーン
神だけに←







どちらにしようかな♪

うへうへうへうへ(ノ´∀`*)ノシ☆ばんばん