いぇあ!
大事なこと書くの忘れてたよ
俺の相棒たちのこと
そう
BASSたちのこと
名前とかはつけてません(笑)
因みに遍歴をば
・Ibanez SR390(?) ワインサンバースト
母上に買ってもらった初めてのBASS
・ARIA モッキンバードタイプ 赤
ryoとIbanezをトレードしたやつ
・Ibanez ATK シースルーブラック
詳しい型番忘れた(笑)最初期のやつで俺の相棒の中では唯一のメイプル指板
・Greco TV-1200SE ナチュラル
心の師匠Mr.BASS MAN 飯田成一さんモデルの上位機種 スルーネック仕様です
・B.C.RICH EAGLE メタリックレッド
やっすい割にいい音出してました また使いたい♪
・Ibanez RD600 シースルーブラック
漢の50-110ゲージでタイトな奴でしたzest時代のメイン
・Ibanez SRX700 ナチュラル
スルーネックのすごく弾きやすいBASS。気に入ってたんだけど結局LIVEでは使わずじまい(笑)
・B.C.RICH WarRock ブラック
もうただただ衝動買いした奴でした(笑)
・Burny レスポールシェイプ ブラック&ナチュラル
高校の頃に一目惚れしたやつ(笑)某オークションで(笑)
ネックの握りが最高でした!
これをメインとサブにしようとしたんだけどね…残念です。
上記のBASSたちは成一さんモデル以外はいろいろな事情で手放してしまいました
高価なBASSたちではありませんがそれぞれが癖のある頼もしい相棒たちでした。
特にBurnyは手放さざるを得なかった事情が事情なだけに悔しかった。
そしてこれからは現在のメインたち
Exhaust noteとSTAY A BOYはチューニングが違うのでダブルメインでやんす
まずはSTAY A BOYでのメイン
Ibanez ATK 3TS
これはExhaust noteでもメインでした(笑)
かつて所有したのが忘れられなくて日本製を探しに探して手に入れました。
俗に和製Stingrayとも呼ばれる特殊な1PUで3種類の音質に加え、3band.EQでBRIGHTな音からスラップに適したドンシャリまで多才です。
まあ俺スラップやんねえけど(笑)
Ibanezの中でもネックはしっかりとしてる
多分70'sのプレベを薄くした感じ
これに慣れ過ぎたせいで後々苦労しました…。
そして現在のExhaust noteでのメイン
Fender JAPAN JAB-EQ 3TS
通称JAGUAR BASS
通称っつうか見たまんまやんけ!(笑)
これも06年だかの発売当初から「かっけーなぁほっしぃなぁ…。」と思いを馳せていたBASS
成一さんが手にいれたのを期に一気に物欲全開(笑)
とうとう手に入れてしまいました(笑)
音は今まで出したことのない音が!
バラードにもってこいのジャズベよりな音が!
しかも名前の通り2band-EQとシリーズパラレル切り替えもありノイズが気にならない人にはオススメ!
ヘッド落ち?
するよ?
でも俺は気にならない
っていうか今まで音がどうとかボディ材がどうとかPUがどうとか気にした試しなし(笑)
カッコ良ければよくねぇ??
いやマジでどうでもいい
大体練習ごと、LIVEごとに音変わっちゃうし
その時々で出せる最良の音でみんなやってんでしょ?
こだわるだけ無駄
俺のこだわりはカッコイイこと
これだけ
あ
写真(笑)

今まで「漢は直アン!」と「歪ませたい」って言う欲求の板挟みを繰り返してたんだよね
昔遊びでZOOMのマルチ買ったことあるけど
おもちゃでしたし
そんで今年とうとう手に入れてしまいました

SUNSAMP VT BASS DI
そう(笑)
恥ずかしながらDIも持ってませんでした(笑)
だって去年まで足元のチューナーすら持ってなかったんだからしょうがないじゃん!
買ったのだって友だちのベーシストに「それはヤバイって!まじ!」って怒られたからだし…。
LIVE中?
ギターに開放出してもらって合わせてたよ(笑)
音作りはまだまだ試行錯誤してるけど
だいぶ出したい音のコツを掴んだんでこれからもっと出番が増えるね♪
IbanezよりもJAGUARにかけた方が気持ちいい
Ibanezにかけるならもうちょっと時間いるなぁ
前回はちょっと違う感じだった
まあそんなこんなかなり適当なBASSIST mstk-A death(・ω<)♡
夜露死苦メカドック( ・`ω・´)d
大事なこと書くの忘れてたよ
俺の相棒たちのこと
そう
BASSたちのこと
名前とかはつけてません(笑)
因みに遍歴をば
・Ibanez SR390(?) ワインサンバースト
母上に買ってもらった初めてのBASS
・ARIA モッキンバードタイプ 赤
ryoとIbanezをトレードしたやつ
・Ibanez ATK シースルーブラック
詳しい型番忘れた(笑)最初期のやつで俺の相棒の中では唯一のメイプル指板
・Greco TV-1200SE ナチュラル
心の師匠Mr.BASS MAN 飯田成一さんモデルの上位機種 スルーネック仕様です
・B.C.RICH EAGLE メタリックレッド
やっすい割にいい音出してました また使いたい♪
・Ibanez RD600 シースルーブラック
漢の50-110ゲージでタイトな奴でしたzest時代のメイン
・Ibanez SRX700 ナチュラル
スルーネックのすごく弾きやすいBASS。気に入ってたんだけど結局LIVEでは使わずじまい(笑)
・B.C.RICH WarRock ブラック
もうただただ衝動買いした奴でした(笑)
・Burny レスポールシェイプ ブラック&ナチュラル
高校の頃に一目惚れしたやつ(笑)某オークションで(笑)
ネックの握りが最高でした!
これをメインとサブにしようとしたんだけどね…残念です。
上記のBASSたちは成一さんモデル以外はいろいろな事情で手放してしまいました
高価なBASSたちではありませんがそれぞれが癖のある頼もしい相棒たちでした。
特にBurnyは手放さざるを得なかった事情が事情なだけに悔しかった。
そしてこれからは現在のメインたち
Exhaust noteとSTAY A BOYはチューニングが違うのでダブルメインでやんす
まずはSTAY A BOYでのメイン
Ibanez ATK 3TS
これはExhaust noteでもメインでした(笑)
かつて所有したのが忘れられなくて日本製を探しに探して手に入れました。
俗に和製Stingrayとも呼ばれる特殊な1PUで3種類の音質に加え、3band.EQでBRIGHTな音からスラップに適したドンシャリまで多才です。
まあ俺スラップやんねえけど(笑)
Ibanezの中でもネックはしっかりとしてる
多分70'sのプレベを薄くした感じ
これに慣れ過ぎたせいで後々苦労しました…。
そして現在のExhaust noteでのメイン
Fender JAPAN JAB-EQ 3TS
通称JAGUAR BASS
通称っつうか見たまんまやんけ!(笑)
これも06年だかの発売当初から「かっけーなぁほっしぃなぁ…。」と思いを馳せていたBASS
成一さんが手にいれたのを期に一気に物欲全開(笑)
とうとう手に入れてしまいました(笑)
音は今まで出したことのない音が!
バラードにもってこいのジャズベよりな音が!
しかも名前の通り2band-EQとシリーズパラレル切り替えもありノイズが気にならない人にはオススメ!
ヘッド落ち?
するよ?
でも俺は気にならない
っていうか今まで音がどうとかボディ材がどうとかPUがどうとか気にした試しなし(笑)
カッコ良ければよくねぇ??
いやマジでどうでもいい
大体練習ごと、LIVEごとに音変わっちゃうし
その時々で出せる最良の音でみんなやってんでしょ?
こだわるだけ無駄
俺のこだわりはカッコイイこと
これだけ
あ
写真(笑)

今まで「漢は直アン!」と「歪ませたい」って言う欲求の板挟みを繰り返してたんだよね
昔遊びでZOOMのマルチ買ったことあるけど
おもちゃでしたし
そんで今年とうとう手に入れてしまいました

SUNSAMP VT BASS DI
そう(笑)
恥ずかしながらDIも持ってませんでした(笑)
だって去年まで足元のチューナーすら持ってなかったんだからしょうがないじゃん!
買ったのだって友だちのベーシストに「それはヤバイって!まじ!」って怒られたからだし…。
LIVE中?
ギターに開放出してもらって合わせてたよ(笑)
音作りはまだまだ試行錯誤してるけど
だいぶ出したい音のコツを掴んだんでこれからもっと出番が増えるね♪
IbanezよりもJAGUARにかけた方が気持ちいい
Ibanezにかけるならもうちょっと時間いるなぁ
前回はちょっと違う感じだった
まあそんなこんなかなり適当なBASSIST mstk-A death(・ω<)♡
夜露死苦メカドック( ・`ω・´)d