石川です!
今回はショートやボブのスタイルについて☆
ショートやボブのスタイルにカットをする時、たくさんの注意する点があります。
似合う、似合わないももちろんですが、僕が似合わせと同じくらい大切にしている「再現性」を高めるためにもチェックしとかないといけないポイントがたくさんあるのです。
その中でも、今日は「襟足」の話。
ショートにしたことがある方は気になってる方も多いと思います。
襟足が「浮く」のか「浮かない」のか。
これがとても重要になって来ます。
そこで、石川なりに、それぞれのオススメの形があるので紹介します。
まずは襟足が「浮かない」方
襟足が綺麗に首筋に這うよう生えているので、スッキリと段の入った襟足にすると収まりが良いです。
短く切ってもキレイにおさまってくれます。
こんな感じですね。
逆に長め重めに残すとハネやすくなってしまうこともあるので注意が必要です。
次は襟足が「浮く」方
こちらは、襟足が浮かない長さで重ために残してあげる方が収まりが良いです。
襟足が上向きに生えているので、ある一定以上の長さがあればハネにくく、キレイに内巻きになりやすいです。
長めもハネにくいです。
逆に短く、軽くしすぎると浮いてしまい、バランスが悪くなりやすいので注意が必要です。
が、刈り上げ近くまで切ってしまえばそれもカバーできます!
伸びて来た時に浮いて来るのでこまめにメンテナンスが必要ですが、割と需要があります。
と、こんな感じですかね!
もちろん絶対こうじゃなきゃ無理!って話ではないです。
ただ、ショートやボブにする時の参考になればと思い、普段カットする時に意識してることを書いてみましたー!
少しでも役に経てば幸せでっす☆
でわでわ!
予約はこちらから
↓ ↓ ↓
24時間ネット予約
TEL 03-3563-2611
Twitter、Facebook、LINEでのお問い合わせも遠慮なくどうぞ☆
フォローもよろしくお願いします!
Twitter→@masadaishou
Facebook
LINE
↓ ↓ ↓
24時間ネット予約
TEL 03-3563-2611
Twitter、Facebook、LINEでのお問い合わせも遠慮なくどうぞ☆
フォローもよろしくお願いします!
Twitter→@masadaishou
LINE
iPhoneからの投稿