メンテナンス | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

Ninja Team Green Cup に向けて
車両のメンテナンスを行っています。


いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWitmasa です。

Ninja Team Green Cup は、
(以下、Ninja Cup と省略m(_ _)m)
カワサキのZX-25R を使用してのワンメイクレース。
車両とサーキット走行用の装備、
オフィシャルレーシングスーツなどの用意は必要ですが、
比較的低予算で楽しめる、参加型のレースとなっています。

車両のレギュレーションは、
基本的にノーマル。タイヤも純正装着タイヤと同じサイズ、同じ銘柄のみ使用可能。
その他、
ウィンドウスクリーンや、アンダートレー、レバーガードなどを含めたレースに必要な最低限の決められたパーツの装着や、チェーンやスプロケット、ブレーキパッド、油脂類などの純正品以外への変更は可能と言った内容。

※細かいところは、公式の車両レギュレーションをご確認くださいm(_ _)m

と言った感じで、
部品の変更がほぼ無い状態ですので、
高額パーツを組み付けての車両ポテンシャルの解放やアップグレードは狙えませんので、
比較的低予算での参加が可能という訳でございます。

とはいえ、
走行するステージは国際規格のサーキットですので、スピードレンジは高め。

参加するからには、車両のメンテナンスを行って、しっかりと楽しみたいところでございます。

という事で、
今回私と、Ninja Cup に参加してくださる2名の車両メンテナンスを現在行っております。


各部を分解し、


状態を確認。





必要箇所にはグリスアップを行います。


シール類は洗浄し、チェックを行い取り付け。



こう言う作業は、
サーキット走行を前提としているから。
と言う訳ではなく。

通常の使い方をされている車両でも効果のあるメンテナンスでございます。


リア周りが終われば、お次はフロント周り。

フロントフォークの突き出し量は、レギュレーション上、純正規定値よりプラスマイナス2mmの範囲での調整は可能。

ですので、とりあえず現状確認。


…。


……。

う~~~ん!

とりあえず良いところで、
それぞれ左右対象で合わせておきました🔧

と言ったところで今日はこのあたりで👋


MCFWit では SNS を色々とやっていますので
こちらも宜しくお願いいたします(^-^)

初見の方の作業のご依頼お問い合わせ等は、
お手数をおかけしますが、
ホームページ内にございますメールアドレスよりお願いいたします。


各SNSのページはこちらから
↓↓↓↓↓




ここからは、私個人のアカウントでございます。