子供がいる独身の人を好きになって、
その人と、これからもずっと一緒にいたいと強く思うようになるのは、当たり前の恋愛感情だと思います。

血の繋がらない子供と一緒に生活するとなると、
大変なんだろうなーという想像もできます。

ここまでは、一人でいろんな判断ができます。

自分の気持ちと向き合い、好きな人と好きな人の子供と生活することは大変だと分かっていながらも、癒されたり元気をもらったり。

様々な葛藤がありながら、決断します。

その時は、パートナーと話し合うことも
多いだろうし、さほど孤独を感じることもないでしょう。

でも、本当はこのタイミングで誰かに相談できたら一番いいと思います。

そして、経験者の話や、専門のカウンセラーの話を素直な気持ちで聞くことです。

どうしてかというと、
再婚した後に、相談するのと、
再婚前に、相談するのとでは、
自分の精神状態が真逆なので再婚前の方が行動しやすいからです。

どんな具体的な問題があるのかは、
ケースがバラバラなので、一概に言えないので、個人的に相談して、聴いて、学んで、判断する。

この行動が起こせるか起こせないかで、
大きな違いが出てきます。

思いもよらない、知らなかった問題やストレスが突然やってくる晴天の霹靂では、対応しきれず、辛さも倍増ですが、

知ってて覚悟している問題やストレスが
やってくると、受け止められる準備ができているので、それなりに対応できます。

その時、その時に起こりうる悩みについては、
夫婦の問題や、子供のタイプ、相性などで
変わってくるので、話は別なのですが、
似たような環境の仲間は必ずどこかにいます。

相談窓口がない中、どこに相談したらいいの?と思うかもしれませんが、
今、M-STEP九州にはたくさんの仲間たちがいます。

私は、その仲間たちに癒されて、
元気をもらっています。

いつでも、連絡ください。

05053721261
kyusyu@m-step.org