ふと思ったこと。
数字が苦手な私が
数字に関して反応するのも
変ではあるが
異常値を出さないことが目標になると、いろいろずれる
これはなんとなく
そうだよなぁ。と
思うところ。
初めての子どもが産まれたのが
ちょうど20年前で
やはり初めてづくしは心配だらけで、親から、産婦人科医から
体重に気をつけて、運動してねと勧められ、どれもいいことだと信じて、言われるがまま生活した末、生まれた赤ちゃんは、
低体重。
ふと 新生児相談を保健婦さんとしていて思ったことは、
私も、子どもも、数値の結果で
ロボットのように、社会から判別されながら生かされてきたんだなぁ。と感じている。
親(妊婦)としての責任って、
子ども(胎児)を発達させること。
(周りの子どもと同じような数値で、つながることではなく)
子どもを発達させるって、
自分(妊婦)が
気持ち良く発達していること。
が大前提。
なんだろうなぁ。
人間の発達って
奥が深い。
そして
良くも悪くも
繋がっているんだなぁ。