理解はできる。
けど、つまらんのです。
「自分」という狭い世界に
留まる人の話は、つまらん。
ふと 思ったこと。
自分は
まだまだ
つまんねーやつだなぁ!
(チコちゃん風)
と思う。 ww
人と話していて
家族と話していて
わたしの中の
つまらないと思う話 は
「自分」という狭い世界に
留まる人の話
なんだなぁ。と
気がついた。
自分の意見は大事
だと思うけど。
最近行った
子育て支援研修で
これからの子育てについて
どんな保育所(園)があるといいか
自由に討論する時間があったけど
今見える範囲の
その人の世界限定の話だけが
多数だった。
まぁ、わちゃわちゃと
楽しそうにはみえたけど。
わたしは
なんか
そういうのは
人の顔色見ながら、言葉を選ぶ場面は
苦手で ついていけない。 ww
今あるけど
見えていない世界は
地球の違う国にも ある
大きな広がりのある
世界単位な
考えや 想像をする人は
少数派なんだなぁ。
と思った。
田舎だからかな。
毎日 平凡なことが
悪いことだとは 思わない。
今あることを
大切に 丁寧に 過ごすことは
素敵なことだ とは 思う。
これから先も
同じ世界 同じ環境なら
なんなら 一日一日を
今あるものに 囲まれながら
充実しながら 生活するのもいい。
とは思う。
けど
これから先も
同じ世界 同じ環境は
よっぽど山奥の仙人みたいな世界か
よっぽどの無人島か
コロナ禍も含めた
これからの
風の時代と言われる
世界観(社会)の中で
わたしは
生活の中に
現実の中に
ひとつでも ふたつでも
自分が 生きてると思える より楽しい 工夫や
自分が 昨日より 嬉しいと思える 生き方や
自分が 自分の中から
違う分身が 生まれ出るような
ワクワクする想像は ずっと していたい。
と思う。
きっと
何かに
怖がらずに
生きてれば
さっさと
計画して
実行出来れば
いいだけ
のことばかり
なんだろうな。 ww
伸びしろかぁ。
自分には
どんな伸びしろが
あるんだろう。 ww
夢のような
可能性のある
伸びしろのある
話が好き。
だなぁ。と思う。