kin 173 2020.09.18 | 神木まーみのブログ

神木まーみのブログ

あなたの周囲を照らす力になる
統合ワーカー&
カードリーダー(心開き師)の神木まーみです。

日々の嬉しかったことや、
気になったこと、ふと思ったこと、占いのことなどなど、気ままに綴っています☆

☆今日のマイイメージ
わたしの目標に
忠実であるかは
わたしのハートが決めること。


☆今日の嬉しかったこと
・仕事したこと

・美容院に行ったこと

・ファミチキを食べてみたこと

・家の食パンで
シャインマスカット&バタークリーム
のせをして、ほうばってみたこと

・今日も生きていたこと





☆今日の気になったブログ


〖自分を大切にするなんて当たり前〗

 

これにやっと気がついただけなので

最先端どころか補欠入学したようなものだと

わたしは思うよwww

 

 

「やっと時代に追いついた。」

ということです笑い泣き

 

 

 

ここ数年、自己啓発や心理が注目されていたことも

風の時代を迎えるにあたり、まずは「自分を知る」という

自然な流れだったのでしょう。

※そして終わったw

 

 

 

 

これからは風のように多様化になる世界で楽しく生きる。










ふと 思ったこと


〖自分を大切にするなんて当たり前〗


家族の中では 

学校の中では


自分を大切にする


そんな

基本の基 当たり前のあ

すら

今まで生きてきた中で

教育された覚えがない😱

 ww

(今の学校教育は

どうなんだろう?)


自分を大切にする


自分より

他者(親含め)の為に

頑張り、

迷惑かけない様に

失敗しないように

教育され


それが 当たり前 として

失敗しようものなら

出来ない子扱い

変人扱い

脱落者扱い

障害者扱い

犯罪者扱い 


自分が

困っても 悩んでも

困ること 悩むこと

が、当たり前 で

自分で なんとかしなくちゃ

ならなくて

それも 当たり前で


感情を殺し

疑問を隠し

諦めながら

よく 今まで

シレッと 生きてこれた

と、思う 

(逆に 自分がすごいと、今は感じるww)



親からの 

社会からの

刷り込みって 

受け身で情報を聞くことって


思考が 

止まっていくこと


なんだなぁ

と、思う。

(その続きを思考することができる人は

いると思う)


当たり前 が

当たり前、ではなくなること が

続く 今年は


やはり 去年とは

違うから

思考も 変化せざるを得ない。


思考が 止まるって

人間が ピンチの時に

一番まずい と思う現象

だと思う。


とっさの判断で

自分の身を守れるか

自己防衛できるのか

さらに 

子どもを 守り 育てられるのか

子どもや 親や他人から 

暴力を受ても

逃げられるのか


高齢化だから

少子化だから

コロナだから が

問題なんじゃなくて


刷り込ませる情報の

本質の問題


コロナに罹ったら 

わたしが 生きていても

私は 終わり?


そんな 不思議な 

刷り込み情報(当たり前)は

いつまでも 続かない

今は そんな気がする。



必要な時に繋がって好きなチームを作ること。

そして、また個々でも活躍すること。

 

 

だからこそ、情報や知的財産に価値が生まれる


なるほどなぁと 思う。


自分が 自分を

置いてきぼりの 時代は

終わりらしい*\(^o^)/*



誰かが ではなく


自分が 自分に

あなたの道は

こっちだよ^_^って

教えてくれる

そういう 新しい 時代に

なったんだなぁおねがい



カエル姉さん

ありがとうございますニコニコ