遊ぼう。
幻想を見よう。
game over の時
全てのカラクリがわかるから。
☆今日の嬉しかったこと
・仕事したこと(4日目)
・娘が無事帰宅したこと
・今日も生きていたこと
☆今日の気になったブログ
子育て楽しめない私が悪いんかいっ、ケッ!
1人で頑張るお母さん
あるあるだよなぁ🤣🤣🤣
今は 笑えるけど あの頃は 必死 ww
発達支援センターの
夏休みのお仕事をして 早4日目。
子どもたちは
それぞれの目標を掲げて 通ってくる。
親元離れて 仲間と一緒に
思いがけないハプニングを
沢山経験しながら
身体をはって 日々を過ごす。
パニックになりながら
我慢しながら
頑張りながら。
泣く子もいれば
怒る子もいれば
じっと我慢して
時が経つのを待つ子もいる。
助けを求める子もいる。
みんな それぞれが 今を 生きている。
観察していると 私は思う。
子どもは 本当に 見たいものを
よく見てる。
見てない様でも
こちらが話す言葉から
こちらの気持ちを
全部 くみとっている。
嘘なんて バレバレだな😅
と思う。
なんなら
そばにいるだけで
全部 伝わっている😅
それくらい
子どもの感性は 純粋だし
くもりのない 綺麗な目をしている。
綺麗な目で 泣く。笑う。怒る。喜ぶ。
私は 毎日 大変だなぁ☆
と思うけど 案外 楽しい。
多分 自分の子育てを体験したから だろう。
そして 何より
スタッフに 子どもたちの気になることを
片っ端から相談して 情報収集しながらも
支援側の気持ちも聞いたり、
気持ちを立て直したり、その都度、
お互いに迷惑だなんて考える暇などないほど、
子どもたちと、一瞬一瞬を生きている。から
なんだろう。と思う。
先祖代々「人を頼らず、一人でがんばりすぎる」世代間連鎖を 終わらそう。
ええ、今 誰かに書いているようで 自分に書いてます。
お前もな!と突っ込みながら。
はい、私も 人の手を借りられる人になりますわ。
支援する側も
育てる親も
みんなで
人の手を借りられる人に
なれたら 素敵だな☆
と ホント 思う。 ww
それが出来る頃には
多様性の世界も
あり得るんだろうなぁ。
と思う。 ww
和久田ミカさん
素敵な提案 ありがとうございます😊
☆今日のステファンくん