すべてのことに 共通していること。
果てしなさ との 交わり。
そして 喜怒哀楽。
☆今日の嬉しかったこと
・仕事が休みだったこと
・息子と外食したり、図書館に行ったり
買い物したこと
・昼寝したこと
・娘が無事帰宅したこと
・今日も生きていたこと
☆今日の気になったブログ
アドラー心理学は
わかりやすいなぁ。
と思う。
私は 一部の発達障害者と
泣き散らす赤ちゃんと
騒ぐ子どもが 嫌いだった。
ザワザワしてた。
なんなら
私にどうしろと!と
子どもたちに対しても
イライラしてた。
だから ずーっと
見ないように
楽しいだけ かいつまんで
あとは 避けてきた。
何考えてるか わからない。
声が大きい。
急に騒ぎ 動き出す。
でも
そんなことは
発達障害者や子どもに限らず
人間だれでも
親でも 自分でも
誰にでも ある要素。
だから
トラウマでも なんでもない。
それは その場から 逃げたいだけの
ただの 原因作りで
今の為の 目的だった。
8月に入って
新しい仕事してみて
思ったことがある。
彼らが
何を考えてるか
知りたければ 聞けばいい。
声が大きい ことは
小さい より 聞こえやすい。
急に騒ぎ 動き出せば、
次に 何をしたいのか 見えてくる。
ただ それだけだった。
わからないものを
わからないままにする。
という現実が
私が 私の中で いちばん怖かった。
と思う。
私の目的は
気になって
わからないものは
わからないままにしないこと。
ただ それだけだったみたいだ🤣🤣🤣
原因の 目的を知ると
たった今 張りつめていた
心が砕けて 平和が訪れる
摩訶不思議現象。
しんどい 理由は
自分で 創っている
不思議現象。
あぁ。
でも
今でも 嫌いは 嫌い。
苦手は 苦手。
でも
相性のいい人とは
話せるんだ。
と思う。
好き 嫌いは
相性の問題 だな。🤣🤣🤣
☆今日のステファンくん