”【修正】アメイジンググレイスに日本語の歌詞をつけたわけ” | 神木まーみのブログ

神木まーみのブログ

あなたの周囲を照らす力になる
統合ワーカー&
カードリーダー(心開き師)の神木まーみです。

日々の嬉しかったことや、
気になったこと、ふと思ったこと、占いのことなどなど、気ままに綴っています☆


神社などでのお祓いでは、罪を祓う。

 

祓うべき罪とは、何か?

 

 

それは、

魂の輝きを覆い包むもの。

 

つつむ→つみ

 

「悪いこと」ではなく

「自分の輝きを抑えるもの」を

罪と呼んだのだ。

 

 

それは、罪悪感だったり、

 

自分に貼り付けた

セルフイメージだったり

 

古い常識や

自分とは違う価値観だったり……

 




すごくなるほどだったので
リブログです。

古来の日本人の罪
欧米人の罪の認識
元々違うんだなぁ。
と思った。


日本は前の戦争で負けてから
世界から色んな便利や
損得勘定を学んで受け入れたけど。


罪を払い、清めなさい。
罪を悔い、改めなさい。
では
明らかに肯定と否定で
意味が違う気がする。


歴史が教えている、
古いもの、もっと古いもの
新しいもの、少し前の新しかったもの
では、
罪すら
その時代背景が現れる。

世界が刻々変わるのに、罪が変化したら
世のルールは追いつかない 。
ww

平和に暮らすなら
世界と日本を比べるより
ルールより人間ありきの
争いの無かった
縄文時代の頃の認識に
戻るのがいいんだろう。 
ww

単純に昔から
縄文時代が好きな
自分の思考でした。 ww


梅田幸子さん
素敵なブログを
ありがとうございます。
m(_ _)m