”乗り越えられないものは乗り越えなくていい” | 神木まーみのブログ

神木まーみのブログ

あなたの周囲を照らす力になる
統合ワーカー&
カードリーダー(心開き師)の神木まーみです。

日々の嬉しかったことや、
気になったこと、ふと思ったこと、占いのことなどなど、気ままに綴っています☆


よく耳にする言葉で
自分にやってくる難問で
乗り越えられない壁はない
なんてのがある

自分でなんでもやってきてしまった人には
当たり前の言葉なのかもしれない


自分は
なんでも自分でやってきた人ではないから
壁が見えはじめると
身体が身構える
嫌がる
わかりやすい笑

順番がくれば
周りを見ながら
しれっとやる
上手い下手の問題ではない
とりあえずクリアが目的
やることに意義がある
そんなテイで生きてきたし
ダメな時はまたダメだったね
ちゃんちゃん♫だった


周りの人が普通に出来て
自分が不得意なこと
上手くできないこと
なかなか乗り越えられないことは
自分の中では多々起きている

問題は小さな石ころのようだけど
その道はとても歩きにくくて
氷道みたいで避けずに歩くことも出来ずに
とりあえず凸凹を恐れながら
滑りながら
ひたすら我慢して歩く

凹凸が怖いモノでなければ
多少踏んででも歩く
それが続けば続くほど疲労する
できる人よりできないまま頑張っているから
余計に気を張り疲れたりする


乗り越えられられないことは
乗り越えなくていい


その一言は
自分を大切にしていいよ
と勝手に変換する
もう頑張らなくていいよ
と勝手に変換する

もしかして
頑張らなくても
みんなと同じ道を行かなくても
乗り越えられないものを
避けて通っても
問題ないのかもしれない
そう思うことがある

乗り越えられないなら
遠回りすればいいのに思う
休めばいいのにと思う

どうして
イエスと
ノーに
こだわるんだろう

どうして
頑張り続けることを
望むんだろう



あきらめるんじゃなくて
あきらめなくていい

乗り越えられないモノは
乗り越えなくていい

乗り越えられないものから
逃げても受け止めても
自分だけ変わった道を行っても

周りの人に残念がられても
心配されても叱られても

それは自分が選択した道

それは自分を救うことだから
それは自分を生きることだから