何に困っているかを知る
わたしは
多分
困った時は
とっさに
しれっとしている
習慣だと思う
癖だと思う
何に困っているか知っている
というより
何かを困らせても困っても
何も状況が変わらないこと
の方が多かったからだと思う
だから
困るということをやめた
困った時はあきらめた
何をどう助けてと
SOSを出せばいいのか
タイミングも言葉も分からなかった
本当はそれすら
自分にインストールされていない
欠陥かもしれない
大丈夫なフリをする
困ってないフリをする
そうせざる得ない環境に置かれ
幼少から培った自分だけの技だと思う
自然に培ったものだ
悪いモノではないと思う
何かを隠したところで
何かをできなかったところで
何かを怒られたところで
その場で
お互い悔しいと思ったとしても
お互い悲しいと思ったとしても
自分がその環境の中で
判断したことだから
あまり悪気はないのだ
それが周りの人と違うことでも
それで生きてこれたからね
これから先も
多いに困るだろう
何に困っているか
何に困っていたか
自分で気が付くことがあるか
誰かに気が付いてもらえるか
わからない
困った時のやり方は知りたい
何に困っているかを知るのは
大発見だと思う
出来る人のやり方を
是非インストールして
やってみたいとも思う
でもそれでも
何かに困ったら
何かに動けなくなったら
その場で助けてもらえる環境
その何かが
良いこと悪いこととしてではなく
それができるとかできないとかでなく
そんな自分を
自分や誰かに
こんなやつだと
知ってもらえること
認めてもらえること
の方が
私はなんか大事かなぁと思う