”■カウンセリングは、問題解決でも、何かを変えるのでもない。技術自慢も意味がない。” | 神木まーみのブログ

神木まーみのブログ

あなたの周囲を照らす力になる
統合ワーカー&
カードリーダー(心開き師)の神木まーみです。

日々の嬉しかったことや、
気になったこと、ふと思ったこと、占いのことなどなど、気ままに綴っています☆


そうだ。


臨床心理学者の河合隼雄さんを
ふと思い出した。


☆カウンセリングとは、
依頼者の抱える問題・悩みなどに対し、
専門的な知識や技術を用いて行われる
相談援助のことである。
(wikipediaより)




メンターを見つけて指導してもらい
さらに教えを乞うて乞うて
おかしくなっていった
自分のメンターだった人たち。
(元からそうで自分が
それが見えるようになってしまった
だけかもしれないが。)

そりゃ
完璧な人なんて
いるわけない。

だから
メンターだけでなく
自分を信じるのも
近道のひとつなのかもしれない。

自分という許容範囲を
広げながら。

自分が自分に煮詰まってしまうと
どうしても
そこだけに囚われる。



心屋流のように
逆だよと
いつもやらないことを示したり
黙ってただただ、うなづき肯定したり
ギャップを作り、今までと違う視点から
自分を見つめたり・・・


凝り固まった身体のような
ギュウギュウ詰めの頭の中のような
心を耕したり
水や有機肥料や風や日光をやりながら
自分に今
何が大切か

何が美味しくて
何が不味くて
何が好きで
何が嫌いか
教えるように

まだまだ
生きていける
大丈夫だよ
支えられているような
気がする。


カウンセリングは答えが出るわけじゃない。
カウンセリングは相談援助なんだ。

自分に
伝えておく。

なーんだ。
笑笑。
ホッとした。
( ´ ▽ ` )