どうも。M.Stairの最年長。僕です。
本人の気持ちはいつでも高校生ですが、子供が居たとしたらもう高校生がいてもおかしくない年になりました。
そんな私がさかのぼる事。。。数年。。。いや十何年前クラスメイトだった子が東京に住んでいて
しかも陶芸家になっているというかなりレアな再会を数年ほど前にしたんです。
久々に同じ地元の仲間がが都内で飲んで。んじゃまたね☆
そのまたねは、社長が俺久々に陶芸やりたいねん。の一言でまたつながりました♪
それならあいつのところに行ってみようと★
話には聞いていた物の初めて訪れる陶芸工房。
キャラは相変わらずの大阪人♪
轆轤に粘土?土?をセットする方法からしっかり教えてもらいまずは練習3個★
簡単そうに見えてなかなか思った通り行かない!!
先生のヘルプをたっぷりもらって何とかそれっぽい形に★
ちなみに4人で行ったので、2名は轆轤体験 もう2名は手ひねり?ってコース。
普段何気に選んで買って、何気に使っている陶器がこんな風に出来てるんだなと。
そーして!
ついに本番!
今度は、後日焼き上げてもらって実際に受け取れる奴なんで失敗したらずーーーーっと気になるパターン
本気
どんぶりサイズにチャレンジしてここもまた先生にヘルプをもらいなんとなく形に!!
なんかねぇ。。。もう無の世界w
周りで話してることとか全く気にならんくなります!
いい経験でした★
もし、もし陶芸体験をしてみたい方がいらっしゃれば是非dakota工房にお問い合わせを★
そして、最近車屋さんのブログから逸脱しまくるので。もう一つ!
第二の故郷にしてしまいたい大好きなアジア タイ!
もう町の人のいい加減さとかがちょーど良すぎて心地いい街!
そんなタイの街も近代的に生まれ変わりつつあり、行度に町が都会になってきました。
そうなると街の景観とか環境とか他の国と同じように気にし始めているようで、まずは街中どこにでも出ている屋台に規制が入るそうですね。
地元の人のご飯はもちろん、お腹に勝負をかける意味で観光客もたくさん買っている街の屋台が景観の問題で廃止になるそうな。。。。
あれがアジアらしい雰囲気だったのに。。。
そしてそして。タイの名物トゥクトゥク。
運転は粗いは料金は交渉でよくわからん!!しかも停車中はかばんの置き引きにも注意が必要なとっても素敵なタクシーなんですが、いかんせん古い。
何度も何度も修理して塗り替えて使っているので、こいつから出る排気ガスはなかなかの濃度♪
ってことでこちらも規制の手が。。。。。。。。
全部電動化するんだと。。。
そら環境には良いでしょう★
もっと他にやらなあかん事盛沢山な気がするけど。。。
なんかアジアらしい雰囲気がどんどんなくなってしまう気がします
飛行機もEV版が実験されていて、テスラがトラックのEVを発表!
車はどんどんEV化 来年には電車もついにEV化。。。。。。。。
はい眠いらしいので帰ります