もう、終われるかな⁉️
脳外科で、ケアマネが同行してくださり、最初は、父と母と私とケアマネでした。
先生からは、「一緒に散歩されたら⁉️」と言われても、笑ってるだけの母。
いつも通りの受診が終わり、父と母は外へ。
私とケアマネと先生になり、ケアマネからはデイケアと訪問看護師の様子を伝えて、脳血管性認知ではないですか?空想にいてる父の話をしたら、先生からは…
「認知症だろ‼️」と言い放たれたました…
認知症だからって薬を出しても飲むの⁉️
何が改善されたか⁉️
病名より、日常生活をキチンとおくれるようにしないと意味がない。と、言われました。
ごもっともです。
周りの支援が必要になってる現実を突きつけられました…
だからって、公務員の肩書で結婚した母は動かない。
お昼ご飯🍚を食べに、出かけましたが、ショッピングモール内を歩いても、すぐ、座りたがります。
寝てばかりの父は、腰.膝が痛くなってきてます。
真冬の格好の父は、暑がって、喫茶店に入りましたが、ストロー🥤に変な反応をする…
冷静に見てた娘の私がいました。
母は、ダメダメやろ。と父を小馬鹿にして、初めて行くショッピングモールを楽しんでました。
→母はお金は使わないですよ。
同居し、必然的に規則正しい生活をできる我が家に呼んだ方がいいのか⁉️
さすがに、旦那も気を使うし、毎日はイヤだろうし、思春期娘二人も、イヤだろうしな〰…
スープの冷めない距離でいたいが…
何が怖いって、また、脳梗塞か心不全をし、寝たきりになった時、誰が介護するのか⁉️
私が排泄処理できるのか?
→事務員なんで、初任者研修など受けてません💧
とりあえず、認知症と言われ、周りの考え方を変えないといけないので、弟と弟のお嫁さんと旦那と4人で勉強し、対策会議を開催します。
なりたくてなった脳梗塞ではないし、本人の意思ではなく、病気がそうさせてると、認識の変化をしようと思います。
何が父の幸せなんだろうか…
長い長いトンネル。
いろいろあると思うので、私の息抜きに、日記にしていこうと思います。