ゼノンからブラックスパーギヤ各種とシリコンオイルが近日入荷! | ラジコンショップMSTのブログ

ラジコンショップMSTのブログ

大阪府摂津市にあるラジコンショップ&サーキットMSTの情報をお届けします。

まいどです。

 

続いてはゼノンレーシングからの

新製品案内です。

PRハイトラクションブラックスパーギヤ48P

定価¥880(税込)

80T/82T/84T/86T/88T/90T の6種類

 

PRハイトラクションブラックスパーギヤ64P

定価¥880(税込)

92T/100T/108T/110T/112T/114T の6種類

 

ただ単にブラックカラーにしただけでは無く

精度は今まで通りに全数検査を行い

素材の硬さは今までと殆ど変わりませんが

素材を見直す事によりトラクションの

低い状況ではよりトラクションを

得られるようにしました。

特殊マーキング採用でピッチと歯数が

より鮮明に刻印され、クリーナー等で拭いても

消えなくなりました

(写真の刻印はCGではございません)。

64ピッチ、48ピッチともよく使われる

6種類をラインナップしました。

現在、店頭にサンプルを展示してます。

歯数の刻印がとても見やすいです。

老眼入ってる方にはありがたいですね!

 

そして、もうひとつのアイテムは↓

ダンパー、ギヤデフ用のシリコンオイルです。

ラボテスト プレミアムシリコンオイル各種

5月上旬発売予定

ドリフトショック用 全12種

レーシングショック用 全18種

ギヤデフ用 全18種のラインナップです。

定価¥880(税込)

 

 

ゼノンレーシングが考える最高の

ショックオイルやギヤデフオイルは

1.温度変化の少ないもの

2.表記している粘度(番手)に忠実なオイルであること(再現性)

ラジコン業界のオイルはひどいものになると

書いてある粘度(番手)の数値より

±15%程公差があり

例えば500番のオイルより550番のオイルの方が

粘度が低かったり、逆もあります。

またゼノンレーシングではこの様なオイルの

潤滑性は基本的には大事では無いと思ってます。

なぜならば潤滑が必要な場所は

ショックアブソーバーにしてもギヤデフにしても

Oリングとシャフト部が全てと言っても

過言ではありません。

そのため現在はOリングをグリス等により

機密性と潤滑性を確保できておりますので

オイル自体には潤滑性はあまり

必要無いと思われます。

 

このオイルは社内にて温度管理及び粘度管理

(研究所等で使用されている恒温器と粘度検査機)

を行い、1つずつ粘度を確認して

商品化しております。

そのため粘度公差を最大限に低く抑える事に

成功致しました。

また社内でブレンド、検査する事により

今までには無かったクロスレンジの粘度を

ご提供いたします。

使いやすいサイズの50mlのソフトな容器を採用し

ワンタッチキャップは650cs以下と4000cs以上で

ノズルの口径を変えて作業性を向上させました。

 

またオプションで搬送用の中栓付キャップを

販売します。

 

ドリフトショック用

10cs~120csまで10cs刻みで12種類

 

レーシングショック用

225cs~650csまで25cs刻みで18種類

 

ギヤデフ用

4000cs~9500csまで500cs刻みと

10000cs~15000csを1000cs刻みで

合計18種類

 

6本セットも発売になります。

6本セットには4方向ロック機能付きの

ケースが付いてきます。

(液漏れ防止ゴムパッキン付き)

発売は5月上旬発売予定です

(ギヤデフ用は6月上旬予定です。)