日付は変わりましたが
29日に入荷予定の新製品
TRG FP2
先週の”金曜ナイト”の時に体験走行で
使った最終仕様とオプションパーツを
ご紹介します。
↑ほぼ製品版の仕様です。
ステアリングのターンバックルが製品版とは
違います。
モーターマウントは4方向とも樹脂製です。
30.5Tくらいのスピードなら、全く問題ありません
でした。
フロントナックルがF1用とは少し違いますね。
メインシャーシです。
バッテリー搭載位置が前後3か所選べるようです。
↑の写真ではグラステープでバッテリーを
固定してありますが・・・
バッテリーの横にポストを立てると
写真のプレートで固定できるようになります。
こちらは、シャーシ剛性を調整する
ステフナーです。もちろんFRP製。
サーボの横の部分にネジとナットで固定
することでフロントの剛性を変更できます。
こちらはサーボを固定するプレートです。
アッカーマンを変更できます。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが
FP2のステアリングサーボは、フロント側のみ
シャーシとポストで連結します。
そこに挟み込むFPRのプレートの長さで
アッカーマンを変更できます。
来年1月18日(金)には、2019年最初の
”金曜ナイト”開催予定です。
FP2の走行会もやる予定ですよ~!