続いては、サンワM17をお使いの
ドリフトユーザー向けの注意点が
サンワHPにアップされています。
以下、サンワHPより抜粋
早速ですが、弊社製品の受信機
『RX-491』と一部の他社製ジャイロの
組み合わせで使用時に送信機『M17』からの
電波が途切れる(送信機の電源が切れる)と
サーボが振り切れロック状態となり
サーボが破損致します。
ドリフトカーで良くありますが
車の電源を入れた状態で送信機の電源を
切って休憩されると上記の症状が出て
サーボが破損致します。
先ずは送信機『M17』の電源を先に
お切りにならないようお願いするとともに、
念のために送信機『M17』のフェールセーフ
(FSモードまたはHOLDモード)を
設定下さいますようお願いいたします。
【M17フェールセーフの設定方法】
1) タッチパッドで[SETTING]内の
[F/S]を選択、エンター操作で決定し、
セレクト操作でフェールセーフを
設定するチャンネル(今回はST)を選択します。
2) [ST]内の[F/S]の設定をFREEから
FSまたはHOLDに切り替えてください。
※詳しい設定方法は『M17』の取扱説明書の
34ページをご参照ください。
との事です。
昔のAM/FMプロポ時代から
RCに親しんでる方は、自然と
身についてるかもしれませんが
電源を入れる時と切る時の順番を
守れば問題ないのだと思います。
電源を入れる時は
送信機→受信機の順
電源を切る時は
受信機→送信機の順
ですよ~!