まいどです。
さらに乗り遅れましたが(もんちぃさん的に⁉)
来週発売のタミヤ M-07 のサンプルキットは
店頭で実際に手に取って見ることが
他店のブログなどを見ると、組立時の注意点
などが紹介されていましたが
『じゃあ、全くの素組み状態はどれくらいなのか?』
ということで、サスアームやCハブ、ナックルなど
全くの加工を一切せずに組み上げてみました。
(手抜きしたわけではないですよ~!)
特に気になるサスアームまわりの状態を
確認して頂くために、オイルダンパーは外してあります。
ベアリングなどもオイルなどを注さずに組み立てて
あります。駆動系の抵抗なども実際に確認できます。
そのまま組み立てても、スムーズな動きを
してくれてます。さすがタミヤさん。
本気でレースしたい方以外は、そのまま
組み立てても問題はないと思いますよ。
ただし、1点のみ加工が必要だったのは↓
リヤサスマウントを固定するネジを受ける
3㎜ナットをシャーシの穴にセットするのですが
この穴にバリが出ていて、3㎜ナットが
指定の位置まで落とせませんでした。
穴が狭いので、カッターやヤスリが入らないので
リューターで削るか、彫刻刀のようなものが
必要かもしれません。
製品版のキットでは、変更されていると
ありがたいのですが・・・
アッパーアームのみ、ボールエンドの隙間を
アルミのスペーサーで代用してます。
キット標準から唯一の変更点は
右側のリヤアップライト内のベアリングを
ワイズクラフト製の高級ベアリング
レボリューションBB SPというベアリングに交換
してあります。
ノーマルベアリングとの差がハッキリと体感できますよ。
M-07のキット発売と同時に、このベアリングを使用
したフルベアリングセットも入荷します。
レースユーザーには超おススメです。
ちなみに、M-07用の他にも
・TT-02 TYPE-S用
・TA-07用
・TRF419X用
・ヨコモ YD-2用が入荷予定です。
予価¥7000~¥10000前後の予定ですが
ほんっとに良く回って、ガタもほとんどありません。