続けてアップします。
毎月開催している、当店のナイトレースで
近々開催予定のYD-2TCを使ったクラスに
向けて、ヨコモの吉岡選手が
組み立てた、マッハ号が届きました。
YD-2キットほぼ標準の状態です。
組立時の注意点を吉岡選手に
教えて頂きました。
注意点としては2つあります。
・スムーズなステアリングまわり
・スパーギヤとリヤのアッパーアームの干渉
との事です。
具体的には
フロントナックルにキングピンは真っすぐに
ねじ込むのと
Cハブに入れるキングピンカラー(上の〇の部分)
とCハブが若干キツイので、Cハブの穴を
少し広げて、スムーズに動くように調整して下さい。
キングピンアングルが付いているので
ほんの少し大きめに開けるのがいいみたいです。
ステアリングワイパーのこのネジは
どこまでもねじ込めてしまうので、締めすぎ注意!!
そして、スパーギヤとアッパーアームの隙間が
あまりありません。
左後ろからぶつかったり、ころんだりした時に
サスアームがしなって、スパーギヤと干渉
してしまうことがあるようです。
対策としては
アッパーアームの付け根の部分に、2㎜程度の
カラーを挟んで下さい。
そうすることで、スパーギヤとの隙間を
若干広げることができます。
これから組み立てる方は参考に
してみて下さい。
これから実際に走行してみて
レース時のレギュレーションを決めます。
予定ではHGOTクラスの車との混走が
できるように考えています。
4WDとRWD、それぞれの特徴を
活かした、MSTらしいレースになる
予定です。