年末の一大イベントも終わり、今年1年間使用してきた
車のメンテナンスをする方が増えてきました。
普段、面倒くさいとか見て見ぬふりをしていた部分まで
この時期に思い切ってメンテしてみてはいかがでしょうか?
今日は、メンテナンス時に使用できる商品なども紹介します。
タミヤカスタマー 5x8㎜プレート ¥200
この写真だけでは分かりにくいですが、ツーリングカーなどの
サスアームなどに付いている、リバウンド調整用のネジと
シャーシが当たる部分に貼りつけて、ネジの先端で傷つくのを
防いでくれます。さまざまなシャーシに流用できますね。
メンテナンスといえば・・・真っ先に思いつくのは各種ケミカル品ですね。
ベアリングだけでなく、ワンウェイ専用のオイルやコネクター部分の
接点復活剤なども取り揃えています。
ベアリングをチェックするときに使用します。
ほとんどのサイズのベアリングに対応しています。
ゴリゴリしていたら要交換です。
ブラシレスモーター用ベアリングプーラー各種
車体の中で一番の高回転部分であるブラシレスモーターの
ベアリングを交換するときに必要になります。
一番チェックしにくい部分のベアリングですが
一番痛みやすい部分でもあるので、思い切ってチャレンジしてみては?
オイルダンパーのメンテでよく使われるOリング各種です。
様々なメーカーからいろんな種類のものが発売されています。
ダンパーにセットするときは、Oリング用のグリスを塗布すると
長持ちします。
小物ケースいろいろ(写真はゼノン製)
工具箱の中で散らばってる小さいネジやワッシャー類を
仕分けするのに便利です。
サーボやアンプを受信機に接続するコネクターも
何回も抜き差しすると接触不良を起こす可能性があります。
コネクターをカシメる工具です。バッテリーやサーボのコネクター
などに使用できます。一つあると便利です。
アンプ用キャパシター各種。
アンプのキャパシターも長い時間使用していると
劣化してきます。ここも思い切って交換してみては?
ロッドエンドパーツ各種。 取り外しを何回もしていて
広がってきていませんか?ガタが多いと走りにも影響が出やすく
なります。
ロッドエンドを交換して、今度は動きが渋い場合は
リーマーを使うとスルスルになります。但しやりすぎは禁物です。
メンテが終わったら、最後に
アライメントをしっかり取って調整すれば、気持ちよく
走行できる車が出来上がるのではないでしょうか?
車に愛着も湧いてきますよ。
プロポのステアリングスポンジです。
カサカサになっていませんか?これも各メーカーから
発売されていますよ。しっとり感が復活します。
メンテが終わったら、今度はぜひサーキットに
遊びにきてくださいね