こんにちはニコニコ

 

みさきです。

 

 

 

我が家の発達ゆっくりな息子

 

今年は小学校に入学です。

 

 

 

11月に、そこに向けての動きがありましたが、

 

 

 

 

 

先月は、息子と一緒に

 

教育委員会の特別支援教育の相談拠点での

就学相談に行ってきました。

 

 

そこでは、

 

集団でのちょっとした活動の様子を見るのと

 

(教室を想定して先生が説明や指示をし、子供たちはそれを聞いて、動いたり手遊びする。など)

 

 

 

田中ビネーという発達検査を個別に受ける

 

ということをしてきました。

 

 

 

親は別室で待機。

 

 

子供の様子や検査結果を

担当してくれた職員の方から聞き、

 

子供の就学先はどこが良いかということを

相談するという機会です。

 

 

 

その結果、うちの息子は

 

地域の小学校の特別支援学級に決定しました。

 

 

 

以前から、療育センターの心理士さんとも話す中で、

 

その選択がベストだろうと思っていたのですが、

 

今回の相談を終えてみても

やはりそこに落ち着きました。

 

 

 

 

担当の職員さんがおっしゃるには

 

 

 

複雑な指示は理解しにくいところがある。

 

どうすればよいのかと戸惑う様子がある。

 

 

 

ただ、彼の良いところは、

 

周りの子たちの動きを見て

 

こういう事かな?と理解しようとして

自信が持てないながらも動こうとしているところ。

 

分からないからと、やらないのではなく

やろうとする姿がある。

 

 

と。

 

 

 

だから、

 

 

やろうとする姿勢を汲んであげて

 

彼のペースで丁寧に見てあげることができる

環境が望ましい。

 

 

彼のペースでひとつひとつゆっくりできる環境で、

 

 

受け止めてくれる安心感を得ながら

 

出来たことをその都度認めてもらって

 

パフォーマンスを引き出すということが

彼にとってはベスト

 

 

だと。

 

 

 

そのお話に、私もとても共感できました。

 

 

 

それで、特別支援学級に在籍することを

私も望み、

 

帰宅後、夫にも相談し決定となりました。

 

 

 

 

 

以前の私だったら

 

 

おそらく職員さんのお話も

前向きに捉えられなかったでしょう。

 

 

 

うちの息子は普通じゃないんだ。。

悲しい。

 

 

周りの人や世間にどう見られるんだろうか。。

嫌だ嫌だ。恥ずかしい。

 

 

どこかに行ってしまいたい。。

 

 

 

そんな風に悲観していたと思います。

 

 

 

普通であることを意識して、

人の目ばっかり気にしていた。

 

 

 

でも、そうやって生きていて

何が幸せなんだろうか?

 

どんないいことがあるんだろうか?

 

 

と思うようになりました。

 

 

 

 

息子も私も

自由に、心地よく生きることが

幸せなことなんじゃないかと。

 

 

 

無理やり、普通の枠に入れて

苦しみながら生きることじゃない。

 

 

 

息子が、自分らしくいられる

生き方ができることが幸せなこと

 

だと。

 

 

 

それは、

息子だけじゃなく、私にも

全ての人に言えることなんじゃないかと。

 

 

思い通りにいかないことだって

いっぱいあると思うけど、

 

それでも自分に正直に

自分らしく生きたいと願う。

 

 

 

 

小学校入学まで

あと3か月を切りました。

 

 

こんな風に準備しても

 

もしかしたら学校行かない!となる可能性も

無くはないな。。とも思っています。

 

 

1年間、幼稚園を不登園になったように。

 

 

 

その時は、その時の息子にとって何が大事か観察しながら

 

対処できたらいいなと思っています。