「どうだろ?釣れるかな?」
少し不安げに 出船
向かうは 北のエリア
はじめに やることは 表層水温チェック
春は特に
少しでも水温の高い場所を探す
ピュー と投げては 回収
ピューと投げては 回収を繰り返す
すると コンコン ジーーーーーーーーーーーー
重たい でぶっちょ スモールマウスバスと ご対面
調子を つかんだか?
また また ジーーーーーーーーーー
ぱんぱんです
最大ウェイトは2100g
おもたーーーーー
さあ こっちも 負けては 要られません
ビシバシ 投げ込み
ジーーーーーーーーーーーー
ぱんぱん
猪苗代湖スモールマウスバス
またまた
ジーーーーーーーーーーー
「釣れるじゃん」
安定の サイズ連発
ウェイトは1400g台が多い
に しても
このスタイル いつみても かっちょえーーー
「やっぱり今年は 動きが早いね!」
と
レジェンド達の 感想
目標の数も ウェイトも 達成して 満足の調査でした
さらっと
10年ぶりくらいに 猪苗代湖入りしたお客様
春は 結構厳しいよね
と
言いながら
南のエリアで バシッと 釣りました
「こんなの 会ったことないわ!」
スケールから はみ出る 体高に 驚き 満足
「また 夏にお邪魔しまーす」 と
るんるんで お帰りになりました
レイクトローリングのお客様達は
コロコロ変化する
水温に惑わされ
苦戦
お昼のランチタイムの地合いに パタパタと釣り
終日 1-2本と 数が 伸びない 釣果
まあ 素敵な磐梯山を猪苗代湖湖上から眺め
連休を過ごせた事に 感謝
「また 月末にお邪魔します」 と
お帰りになりました