おはようございます


大人の休日 俺の池






今朝の猪苗代湖
雨も上がり しっとり とした 風が
少し 吹いています
釣果情報でないなあ!
と
思いの方



やっと
届きました





3日間猪苗代湖入りで
マイペースのおじさま達から
釣果画像が 届きましたのでご案内
棚を8mから12m まで探るが 一向に
食う気配は 無かった

ほぼほぼ 「今日はおでこか?」
と
片付け始めたら
ズドーーーーーーンと
サクラマスゲット
場所によっては10mの所もで始めた
これは サーモンクラインの ノイズと判断

流石 熟練の おじさま達
早速 13mから14mエリアへ棚どり
すると
入れては
パクパク!
入れては
釣り堀状態





コリャ たまらん





と
ばかりに 釣っては リリース 釣ってはリリース
しかし

サイズが 伸びない








最後は ルアーと 同サイズの 魚が釣れ出し
若干 疲れも出始め
戦闘モード ダウン⤵️
さらに 午後から 豪雨予想
「雨降り出したら!早上がりします」と
余裕





それも そのはず
昨日の バカつれの余韻が
頭から離れない
今日も
余裕だなぁ





と
そんなに
甘くは 無い 猪苗代湖 





終始 ゲキ 渋 





あれやこれやと
ルアーを
入れ替え
冷水域から 釣り上げると
イワナも 少し クッタリ





疲れ切ったイワナを蘇生し
少し 回復した時を選んで
リリーサーを使い
冷水域へ 戻す 作業
お魚さんに 優しい おじさま達
魚種 保護も しっかりとしています

コメントも
『そろそろ 空中に出したり デッキ上にあげたり素手で持って撮影したりすると死んでしまう時期なので、船べりで写真を撮影したらリリーサー等を使って冷水域へ戻してあげる様に、皆さんにお伝えしてください』









と
連絡事項がありました

ファーストステージも 残すところ
20日程度 今まで以上に
お魚さんに 優しく 対応 お願いします

さあ
本日は
マイボートを 裏磐梯の駐艇場へ置いたまま
マイエレキを積み込み
猪苗代湖 初

挑戦








初挑戦の日は






すこーし 空を舞う





桟橋に置いてある ブロックと バッテリーを
バウに積み込み セット完了
『はて? 準備はOKだが?』
なんだか 想像つかないし







とりあえず
『今日は西側のエリアをを重点的に探ってはいかがですか?』
と説明
『そうそう、今日は猪苗代湖の洗礼を受けるかもしれないので、雨具は持ってください』



洗礼? なんだろ❓





首をかしげる おふたり





安全第一で 行ってらっしゃいませ〜!
本日の猪苗代湖
天候 曇り
予想気温 25℃
予想風速 西寄りの風 4m
桟橋付近の水温 20℃