じゃじゃーーーんニコニコ
英文カタログ入荷
{6AC9D79D-F7C3-470D-8473-EB1613ABABFD:01}

磐梯山系でモビルをお使いの方にオススメ商品は
800cc なら
{0E0F70C9-1B02-4697-B59F-ACC1B115DD01:01}

フリーライドですねアップ
それも、トラックサイズは、146
何故⁇ と たまに聞かれますが
スキースタンスがワイドで、湖上の上ではかなりの直進安定性があります
加えて雪の硬い場合もアイドラホイルがたくさんついているので、スライドレール抵抗が少なく安定して走行可能
154もラインナップされていますが、少し長すぎて小回りがききません
フリーライドなら 146をオススメいたします。
ただし、お値段は高めショック!ショック!ショック!
{B0FFA839-4A3C-4613-826E-F33E2196190A:01}

今回新しくラインナップされた
MXZ バックカントリー146もかなりお勧めです 
氷上でのトップスピードはギヤ比とトラックの山高差で見てみるとバックカントリーの方が速い様ですアップ
{DAF9C1E2-6B75-416D-BFEE-50E94A0E8861:01}

summitT3 Xパッケージはアイドラホイルが付いていないので、完全パウダー仕様
雪の降り始めなら良いと思いますが、磐梯山周辺で乗るのであれば、アイドラホイルをオプション追加したほうが良さそうです
{ABE27FEF-E440-46C2-982B-C4396AF04823:01}

summitなら 154の SP600で、十分ですね
林の中をかいくぐったり木々の間をトラバースしたりする時にアクセルワークがすごく楽ニコニコ
狭いところでもアクセル全開で行けるのでストレス無くモビルを楽しめます
急な登坂や雪庇を楽しみたいなら800も良いと思いますクラッカー
でも、トータル的に雪の状態を考えるとトラックサイズは154で十分では無いでしょうか?目目目
ワカサギ釣りをメインにスノーモービルを購入するなら
{68DFE947-8666-4B4E-AED2-03D3905320C4:01}

{8F481F2F-8CC8-4C36-A4A8-E2C5DFC67EAF:01}

エクスペディションか?ツンドラですねー
環境を考えて4ストロークがお勧めです
湖上の場合 一気に雪が降ると水が上がりグチャグチャ状態あせるあせるあせる
そんな時雪の上をゆっくり踏み固めながら走行できるのが4ストロークの魅力ですニコニコ
{731C4CB4-0BDA-4A3F-8AC7-3738776A71A8:01}

業務向けの方にはやはり4ストロークのSWT 900
600ccを選びたいのであれば、WTでしょうか?
モビルは、デザインやスタイルではなく
ゲレンデにあったものを選ぶのが重要だと思います。
詳しいく知りたい方は、お近くの販売店へご相談してはいかがでしょうか?