今日はお天気良くて最高でしたね!
猪苗代湖は、快晴 お昼ころから南風が結構強く吹き付けていましたが
めちゃくちゃ寒い感じはしませんでした
今日は、2カ月に一回の環境測定日(放射能汚染状況)
で、測量船出港です
年々調査が増えているので、工場で製作中の測量船を早く仕上げなくてはいけませんね!
また、冬季間の調査も入ってきているので安全に作業をするためには大きな船が必要です
来シーズンは、浮かべられるようにガンバろ
さて、どんなことをするのか興味深いですよね・・・
まずは、調査ポイントへ船で移動です。
定期的にサンプリングを取るので毎回決まった場所に入ります
ポントへ到着したら、まず水のサンプリングを採取
表層と低層をくみ取り、水温を検査(今回はほぼどの地点も水温は同じ状態)
そして、採泥機を使って、固定の泥を採取
これも、温度を計測(水温とほぼ変わりありませんでした)
採取した泥の匂い、色を確認します。
この段階で、簡易測定機で放射能を測定
ほぼ、環境放射能と同レベルか少し低い値です(参考値 0.01~0.09マイクロシーベルと) だったかな?
*間違っていたらごめんなさい
検査機関では、細かく分析して環境省に報告
一般に公開されるのは、6か月~1年後ですね
興味のある方は、環境省のホームページで確認してください
この瓶は、毎回気になっています・・・
さて、何でしょうか?
わかる方いますかね?
知っている方は、相当マニアックです
明日も、調査が入っているので出港です
桟橋の周りは、ワカサギや最近生まれたての小魚がいっぱいいました
イワナや、ヤマメのえさが豊富で来シーズンの豊漁が期待できそうです
現在の、猪苗代湖の水温は16度近辺です
少しずつ、冬に向かっていますよ
では、また明日