ブログをごらんの皆様ありがとうございます
また、大地震による被害を受けられた方の一日も速い復興をお祈り申し上げます
本日は、裏磐梯山小屋へ地震後はじめて行って来ました
山小屋は、まったく被害ありませんでした
国道459号は、猪苗代~川上温泉間が、道路陥没のため通行止めになっておりました
一日も速い復興を願いたいです
気になる桧原湖の状態ですが、
四方八方にひび割れがあり、いつ氷が抜けるか心配な状態です
本日は、気温八度 表面の雪も融けだしていました
更に、電力需要不足に備えてか、水門が完全に閉まっており、雪解け水が一気に入りだしたら
岸離れしそうです
こんな状況ですので、速めにワカサギハウスを岸に引き上げ
片付けて着ました
各所、スタンドの備蓄も無くなっておりモビルの燃料補給も間々ならない状態です
速めに作業をしておけば、今後解氷が急速に進んでも大丈夫です
帰り際、長嶺水門の前を撮影してきました
やはり、彼岸頃の感じまで解けているようです
大石キャンプ場前の南側水門入り口では、地すべりが発生しており
松の木ごと、湖に落下していました
その周りは、落下の衝撃で氷が割れていたようです
今回の地震で、地盤が緩んでいるようなところがありそうです
なるべく、湖には近寄らないほうが安心と感じました
裏磐梯山小屋は、しばらく休業いたします