夛華 正幸のHigh & Low -7ページ目

夛華 正幸のHigh & Low

俳優・インプロバイザー・アクターズカウンセラーの夛華 正幸のブログです☆

旧芸名:タカマサユキ、髙正幸

様々なことを呟いています。が、芝居関係多め。


今日の稽古も終わりました、夛華ですこんばんは☆『十二人の怒れる男』のフライヤー来ましたー!











写真だと下段1番右が僕です!男、スーツ、モノクロの組み合わせは最高にカッコイイと思うんだよね!僕だけ??











配役も確定しここからがっつりセリフ覚えの期間に突入!なるはやで覚えて動けるようにならないとね!スタートはそこ











ここからどう煮つめて混ぜて深くなっていくのか楽しみで仕方がない!先輩方が多い座組って久しぶりだもんなあ











洋画好きな方、会話劇が好きな方、スーツ男子好きな方、オジサマ好きな方、是非年明けの観劇初めは新宿シアターミラクルで!濃厚な舞台を味わえますよ!










ご予約はhttp://ticket.corich.jp/apply/105099/008/から!応援して下さると嬉しいです☆











リピーターの方にはリピーター予約特典もご用意してますので!過去出演舞台の衣装写真や宣材写真をご用意致します!サインもするよ!











物販情報出てないけどもしかしたらあるかもしれないのでその時は追記でお知らせしますね!ご予約お待ちしております!!










夛華正幸



--

feblabo×シアター・ミラクルプロデュース
『十二人の怒れる男』

2020年1月10日(金)~20日(月)
@シアター・ミラクル

原作:レジナルド・ローズ
演出:池田智哉(feblabo)

出演:
安藤悠馬(冗談だからね。)
神野剛志
金田一央紀(Hauptbahnhof)
小林勇太(T.C.O.C.)
坂本七秋
たかぐち(肉汁サイドストーリー給食係)
夛華正幸 
田中零大
長野耕士
服部紘二(ハイバネカナタ)
村松ママンスキー(劇団鋼鉄村松)
吉田覚丸


タイムテーブル:
2020年1月
10日(金)  20:00 初
11日(土)  15:00 前
12日(日)  20:00 前
13日(月・祝)15:00 前
14日(火)  休演日
15日(水)  20:00
16日(木)  20:00
17日(金)  20:00
18日(土)  15:00
19日(日)   15:00
20日(月)  15:00
※受付開始・開場は開演の20分前。
※初:初日割引回
※前:前半割引回

チケット:
前売  :3,800円
当日券 :4,000円
初日割引:3,000円(10日・当日可)
前半割引:3,300円(11日~13日まで・当日可)
U-22割引:2,500円(要年齢確認書類提示・当日可)
U-18割引:1,500円(要年齢確認書類提示・当日可)
※いずれも振込精算の場合は300円引き。

-- 




原作の画像をネットから拾ってきました、夛華ですこんばんは☆フライヤーの画像も載せるので比べてみてね!









なんかこうやって見比べてみても我らもなかなかカッコイイじゃありませんか??モノクロってやっぱりいいよねえ…(*´ω`*)










さて、昨日はあらすじを載せてみましたが今度は登場人物がどんな人達なのかをWikipediaから拾ってきたのでお知らせしますよん











ただしあくまでも原作に出てる登場人物についてなので僕が出演する『十二人の怒れる男』に当てはまらない(実際の年齢とか)部分もあるので参考程度に読んでもらえたらなと思います










そんじゃさっそくご紹介☆ネタバレにはならないと思うけど気になる場合はここでリターンお願いしますm(__)m















以下登場人物紹介(Wikipediaより)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

陪審員1番
中学校の体育教師でフットボールのコーチ。陪審員長として議論を進行させる。

陪審員2番
銀行員。気弱だが慎重に無罪説に同意する。

陪審員3番
メッセンジャー会社経営者。息子との確執から有罪意見に固執する。

陪審員4番
株式仲介人。冷静沈着な性格で論理的に有罪意見を主張する。

陪審員5番
工場労働者。スラム育ちで、ナイフの使い方に関してその経験を述べる。

陪審員6番
塗装工の労働者。義理、人情に篤い。

陪審員7番
食品会社のセールスマン。裁判にまったく興味がない。ヤンキースの試合を観戦予定で時間ばかり気にしているが、夕立で試合が流れたため面倒くさくなる。

陪審員8番
建築家。検察の立証に疑念を抱く。最初から無罪を主張した唯一の人物。

陪審員9番
80前後の老人。8番の意見を聞いて最初に有罪意見を翻す。鋭い観察から証人の信頼性に疑問を投げる。

陪審員10番
居丈高な自動車修理工場経営者。貧困層への偏見を丸出しにして有罪を主張。

陪審員11番
ユダヤ移民の時計職人。強い訛りがある。誠実で、陪審員としての責任感が強い。

陪審員12番
広告代理店宣伝マン。スマートで社交的だが軽薄な性格で、何度も意見を変える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








さてさてどうでしたか??今回の座組に80歳の大先輩はいらっしゃいませんので(笑)ここでもう違くはなってくるかなと思います










それとお気づきの方もいるかと思いますが、この作品の登場人物に名前は出てきません。ので誰が何番なのか分からないまま終わる可能性も(笑)










もしかしたら配役とかは当日パンフレットやfeblaboさんの公演HPとかに載るかもしれないので、その時はまた改めてお知らせしますね!










初日まで実はあと3週間!さて、僕は何番を演じると思いますか??誰が何番を演じるのかもお楽しみに!ご予約は以下から!









☆夛華応援予約フォーム☆








新宿シアターミラクルでお待ちしております!( •̀ω•́ )✧







夛華正幸


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログランキング参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです☆



昨日の稽古始めのアップで人狼やりました、夛華ですこんばんは☆










人狼陣営だったんですけど初手の昼で相棒が見事にいなくなってしまったので孤軍奮闘して最終局面まで粘ったけどラスト掻き回しきれなかったあ(><)くやしい











久しぶりに人狼やったけどたまにやると楽しいですよねえ☆一人暮らし始めたらボドゲとかちょっと手を出してみたいな。知り合い呼んで宅飲みしながらボドゲっていいなあ。忘年会みたい











さて昨日のブログの通り今日は『十二人の怒れる男』ってどんな作品なん?ってとこを書いていこうかなと思います!まあコピペだけど(笑)











じゃああらすじね!どんな話か分からないとしょうがないもんね。では以下があらすじ。ちなみにWikipedia







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、陪審員が評決に達するまで一室で議論する様子を描く。

法廷に提出された証拠や証言は被告人である少年に圧倒的に不利なものであり、陪審員の大半は少年の有罪を確信していた。全陪審員一致で有罪になると思われたところ、ただ一人、陪審員8番だけが少年の無罪を主張する。彼は他の陪審員たちに、固定観念に囚われずに証拠の疑わしい点を一つ一つ再検証することを要求する。

陪審員8番の熱意と理路整然とした推理によって、当初は少年の有罪を信じきっていた陪審員たちの心にも徐々に変化が訪れる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



というあらすじ。『十二人の怒れる男』に出てくる役に名前はなく番号が割り振られてるんですな






1番から12番までそれぞれ割り振られてるわけだけれども、じゃあ誰が何番を演じるのか。そこを発表するのかしないのか。feblaboさんの動きも気になるところですね。現状これを書いてる時点では僕らキャストも自分が何番を演じるかまだ知らないのです







早く決まって欲しい反面、何番になるのかというドキワク感もあってそわそわしてます(笑)それぞれ何番がどんなキャラクターなのかとか調べれば出てくるので観劇前に調べてみたり、DVDで観てみるのも面白いかもしれませんよ☆






是非観劇の参考にしてみて下さいね!





夛華正幸


昨日がfeblabo『十二人の怒れる男』顔合わせでした、夛華ですこんばんは☆写真は懇親会と言う名の飲み会の様子(笑)










男ばかりの座組なので本当に、本当に華はありませんが(笑)とても芝居作り、作品作りに長けてる役者ばかりで稽古2日目だけど楽しい!!












まだ配役が確定していないので色々パターンを変えて読み合わせをしてるんだけど、配役を変えれば変えるだけ場の空気が変わるというのをものすごく体感出来る稽古場になってます!











これってかなり珍しいことなので主宰の池田さんも贅沢な悩みだなあと言ってました。マジでそう思うし僕自身もそう思いますね。配役をどうするかで悩むことにワクワクするって。基本的には逆がほとんど












何回も言いますが華はありません!全くね!wだけど『芝居の面白さ』って僕はこういうことなんじゃないかって思う公演、作品に参加させてもらえることがとても嬉しいのです(*´ω`*)











お客様にはこの空気感と「こういう芝居もあるんだ!」って体験してもらいたいのが本音。エンタメではない、華やかさもない、大きなアクションや殺陣もない











だけどなかなか他では味わえない『芝居』を味わえることをお約束します。ワクワクしてるのを僕ら自身が感じられてるのでお客様にはたくさん味わってもらえる











今後おそらくですが誰がどの役(陪審員〇号と表記されるかなと)が団体HPで発表された時には改めてブログにてお知らせしますね!wikiで調べれば普通にネタバレから何やら載ってます(笑)











年明けすぐ10日㈮から20日㈪まで新宿シアターミラクルでやりますので是非ともこの空気感、お芝居を味わいに来て下さい!ホントにオススメ!











夛華応援予約はhttp://ticket.corich.jp/apply/105099/008/から出来ます!このページから予約いただければ幸いです(*´ω`*)












劇場で待ってます!評決の行方を確かめに来て下さい!!…ってあらすじ知らなきゃ何の話やねん?って感じですな











そしたら明日のブログにでもあらすじを載せますね!お楽しみに!








夛華正幸
2020年最初の舞台になります。年明けすぐの公演になりますが観劇初めにしていただいたら嬉しいです









それでは以下が詳細です。長くなりますがご一読願います







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

--

feblabo×シアター・ミラクルプロデュース
『十二人の怒れる男』

2020年1月10日(金)~20日(月)
@シアター・ミラクル

原作:レジナルド・ローズ
演出:池田智哉(feblabo)

出演:
安藤悠馬(冗談だからね。)
神野剛志
金田一央紀(Hauptbahnhof)
小林勇太(T.C.O.C.)
坂本七秋
たかぐち(肉汁サイドストーリー給食係)
夛華正幸 
田中零大
長野耕士
服部紘二(ハイバネカナタ)
村松ママンスキー(劇団鋼鉄村松)
吉田覚丸


タイムテーブル:
2020年1月
10日(金)  20:00 初
11日(土)  15:00 前
12日(日)  20:00 前
13日(月・祝)15:00 前
14日(火)  休演日
15日(水)  20:00
16日(木)  20:00
17日(金)  20:00
18日(土)  15:00
19日(日)   15:00
20日(月)  15:00
※受付開始・開場は開演の20分前。
※初:初日割引回
※前:前半割引回

チケット:
前売  :3,800円
当日券 :4,000円
初日割引:3,000円(10日・当日可)
前半割引:3,300円(11日~13日まで・当日可)
U-22割引:2,500円(要年齢確認書類提示・当日可)
U-18割引:1,500円(要年齢確認書類提示・当日可)
※いずれも振込精算の場合は300円引き。



夛華正幸応援予約フォーム

-- 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以上となります。フライヤー画像、全キャスト、夛華応援予約フォーム出揃いました!









大好きな会話劇、芝居を始めた頃にDVDで観てやってみたかった作品、会議劇に定評のあるfeblaboによる公演という俺得な公演に出演させていただきます










Funnyな公演ではありませんがinterestingな面白さをお届けします。のめり込んで一緒にその場にいるような感覚を味わえると思いますので観劇をご検討下さると幸いです










また今回も個人的にリピーター特典ご用意します。過去出演した時のブロマイドかな。通常の予約特典もいつものようにご用意しますね!










ご予約お待ちしております









夛華正幸