夛華 正幸のHigh & Low -10ページ目

夛華 正幸のHigh & Low

俳優・インプロバイザー・アクターズカウンセラーの夛華 正幸のブログです☆

旧芸名:タカマサユキ、髙正幸

様々なことを呟いています。が、芝居関係多め。


数年前のインプロショーに出た時の写真です、夛華ですこんばんは☆最近お知らせがなくて待ってて下さる方には申し訳ないなあと(´・ω・`)











んが、さらなる活動のため都内で一人暮らしを再び始める予定なので資金を貯めてるとこなんです。なので来年あたりからまた皆さんの目に触れることが多くなるように行動していきたいと思っております











リーディング公演が終わってしばらくのんびりしてたんだけど来週久しぶりに楽しみなことが待ってるのです☆大した近況でもないけどまあ読んでくれると嬉しいな










来週の火曜日にひっさしぶりに占いしてもらいに行きます!いつもお願いしてる『みいこ』先生。以前は原宿や池袋の占いのお店でお仕事をされてたのだけど少し前に辞められてからは個人でお仕事をされてるんだけど










ずっと行こうと思ってたんだけどなかなかタイミングが合わなくてね。こういうのはタイミングなので昨日あたりにふと思い立って連絡して予約しますた(*゚▽゚*)











みいこ先生とは僕が以前所属してた事務所のショーケースに当時所属してた女優さんのお客様で御来場いただいたのがきっかけ。終演後とても丁寧なご感想をDMいただいて嬉しかったのを覚えてるなあ










今色々と企画を練ってるところだし、プライベート的にも変化をさせようとしてるのでどういう占いの結果が出るのか楽しみだなあ











その後はいつものメンバーでボルダリング☆いつものメンバーって言えば僕のブログ読んだり舞台を観てくれてる人なら分かるよね?(笑)あのメンバーでまた壁登りしてくるよ(*´ω`*)










ちょっと早いかもしれないけど来週が楽しみですわ☆やっぱり何かしら刺激がないとダメな人間なんだなあって思いました、まる










夛華正幸

Twitterのアイコン褒められた夛華です、こんばんは☆宣材写真なんだけど撮ったの去年のだか一昨年だか(笑)












最近ほぼ毎日心屋仁之助さんの動画を聞き流してる(ポッドキャスト)んだけどオススメなのを見つけたのでご紹介☆自己肯定感が低い人とか、自信がない人とか、「自分ってなんで上手く出来ないんだろう」とか諸々思ったりしてる人にはヒントになると思うよー












↑当然ながら音が出るので注意してね







アドラー心理学は基本的な考えとして幼少期親の(特に母親)の言動によって価値観だったりが分かれるというのがあって、まさにそれを言ってるのがこの回でした











僕は最近毎日寝る前に聴いてるので考え方を修正する作業の日々を過ごしてます。簡単なことじゃないけど積み重ねで変わるのを知ってるのでこれからも続けるよ!










人の悩みとか簡単に解消出来るもんじゃないけどブログとかの発信で少しでも楽になるお手伝いが出来ますように








夛華正幸

明日から9月ですね、夛華ですこんばんは☆暑い夏が少しずつ終わろうとしてますなあ。みんなは夏らしいことしましたか?僕は今年も出来なかったです(✽´ཫ`✽)











舞台の予定もなくなりのほほーんとしようとしてますが、なんだかんだイベントのお手伝いの連絡が来たりボルダリングの予定がたったりスケジュールがちょいちょい埋まるのでありがたいなあと










個人的に今月は声優の増川洋一さん演出のリーディングに参加して今後の活動についてすごく考える機会に恵まれたひと月でした。自己プロデュースの大切さ










自分の武器と方向性、やりたいこと、客観視すること。あとは最終的に行動をちゃんとすることですね。いくら考えて、思っても行動しなきゃなんの意味もない。始まれば転がるもんだし











今後はホントにやりたいこと、やりたくないことをハッキリ分けて行動していきます。なので舞台はもちろん出たいけど中途半端には決めたくないので、もしかしたら出演は減るかもしれないなあと思いますが変わらず応援してくれると嬉しいですm(__)m











明日から9月がスタート。切り替えるにも良いタイミングなのである意味心機一転頑張ります☆(b`>▽<´)-bイエーイ☆゛










夛華正幸

先日のBARリーディングの打ち上げの写真です、夛華ですこんばんは☆改めて振り返っても良い経験させてもらえたなあ











前回のブログでちょろっと書いたのだけれど10月になんか出るかもーってなってたんだけど先方の諸々の都合でバラシになったので3ヶ月ほど空きました(笑)










ただ12月に別件で同じ団体様からお誘いをいただいたのでそれまでは充電したり前々から考えてたワークショップを開催しようかなと思います(b`>▽<´)-bイエーイ☆゛










ちょいと明日観劇に行くのでその時にご相談にのってもらったりして準備を進めます。初心者から若手向けの演劇基礎トレワークショップ。舞台は声優と映像の真ん中という位置づけに納得もいってるしメソッドやシステムから学んだことを反映させる











諸々準備が出来たら告知等々もしていくので演劇基礎トレワークショップにご興味ある方はチェックしておいて下さいねー










夛華正幸

昨日になりますが出演しました『BARリーディング LEGOBE peace4』全5ステージ無事に終演しました。御来場いただいたお客様、応援して下さった皆様、スタッフの方々、そして共演者の仲間達と演出・脚本の増川さん、本当にありがとうございました!










リーディングは去年の劇作家協会の月いちリーディング以来だし、同じリーディングでも月いちリーディングの時は舞台稽古的なスタイルだったのもあり、朗読という形での芝居はだいぶ久しぶりでした










本物のバーでの公演ということで演者同士の距離感だったり、お客様との実際の距離だったり色々と舞台芝居とは少し違う感覚を研ぎ澄ませて演じてた感はありました。意識もしてたしね










出来たこともちゃんとあるし、課題もしっかり見つかったし、それでも最低限のクオリティのお芝居はどの回もお届け出来たかなとは思ってます。欲を言えばキリがないけどあれ以上も見えていたのでそこは課題のひとつにして精進していきます











座組の仲も良く、それぞれがそれぞれで悩んだり試行錯誤を繰り返してたけど支え合いながら取り組むことが出来てたんじゃないかなあと










僕もちょこちょこアプローチとかの方法だったり「こう聞こえるけどどんなイメージでやってるー?」みたいなお節介をしてました(笑)うざったかったらゴメンねー(><)










でもちょっとヒントを出してちゃんと変化がそれぞれにあって、ボクなんかが烏滸がましいけど『教える』ということが楽しかった☆それを教えてくれたのも仲間達だし感謝だなあ











今後ずっと考えてたワークショップを主宰することを行動に移していくことを決めました。まあ決めたっていうより『やりたいからやる』が自分の中では正しいかな











演出の増川さんにはお芝居のことはもちろん、稽古終わりの飲みとかでクソ真面目に芝居のこと以外にも自己プロデュースのこととか聞いたり喋ったりして、表現者としての生き方の考えをたくさん伝授してもらったなあ。売れてる人の考えを直に聞ける機会はホントに貴重










年代が近くて子供の頃とか初めて買ったCDの話とか結構似通ってたり、共通の知り合いの役者さん、演出家さんがたくさんいたりと最初から話しやすく接していただき、初参加でもリラックスしてやらせてもらいましたねえ









出逢いの大切さ、誠実に芝居に取り組むこと、意識や考え方の方向性、そして自分の武器や強みをどう生かしていくか










少し前から今後の自分の道筋を定めて、それから良い流れがちゃんと来てる感じ。やりたいことを具体的にイメージすると動きやすいし、不安にもなりにくいし、納得して進めることが出来てる










また一休みして次に進みますよーん。次は10/12,13あたり。まだ情報公開はされてないけどお誘いいただいた団体様に久しぶりにお世話になる予定です。即興劇











改めましてたくさんの方々に感謝を。ありがとうございました!









笑われる男 富永義人役 夛華正幸