私の正直な気持ちを吐き出していますので、不快に思われる方はスルーでお願い致します。


⇩こちらが、その投稿内容です。


高校の時、私をいじめてた奴が一線超えた結果、職員室に呼ばれて、そいつが私にお詫びして「和解」するという不思議な儀式をさせられた事があった。


その時そいつが「心からお詫びします」と形だけ発言して、先生が俺とそいつの手を取り、握手させて「これで2人は友達だ」と言ったのですが、この「お詫び式」自体を含めて、心の限界にきてた私は「心が無いのに、どうやって心から詫びるんだよ?お前のそういうとこが、お前のダメさの全てを表してるんだよ、それに気づかないで高校生って、どんだけ無駄に生きてるんだよ?赤ちゃんからやり直せば?大体、先生もこれおかしいとか分からないんですか?こんな言葉で和解?バカなんですか?そんなんだから追い込まれる生徒がいるの分からないんですよ?先に産まれた以外に先生と言われるような事してます?これ仕事ですよね?どんだけ職務怠慢ですか?あと、今黙って聞いている先生方、お前ら全員、こいつらと同じレベルだぞ?生き方考え直せ」と、捲し立てて職員室を飛び出した事がある。


今から思うとやりすぎだし、その後のそのいじめっ子が不登校気味になってしまったので、悪い事をしたとは思うのだが、あの頃から何かを伝える伝え方は大切だし、関わり方も大切と考えるようになった。

と言う内容の投稿。


それ、むに子の学校の先生も同じことしています。

漫画の世界の話になってしまうけれど、むに子の中に私の感情、意思がが入り込んで、私がむに子の代わりに、いじめっ子や先生に同じ事を言ってやりたいって思ってしまいました。


その後の話として…。

それから何十年か振りに、その先生とお会いする機会があり、先生から「あの時のお前のあの言葉があったから、今も教師を続けられている」と言われたそうです。


この投稿に対して、様々な意見が出ていました。


⇩こちらが、その意見です。


「和解」なら、示談金を貰いましたか?

学校が「いじめ」という呼称でソフト表現しているうちは、未来永劫なくならないと思う。

いじめは「心の問題」や「道徳の問題」というより「司法の問題」。

例えば会社で同僚の弁当とか隠したりしたら窃盗。同僚を殴ったりしたら暴行罪。警察沙汰。


「いじめは存在しない」あるのは刑事罰のみ。

「いじめ」を「いじめ」とよぶなかれ。

「いじめ」は刑事罰です。閉鎖的な学校空間に司法官憲を介入させよう。


私も刑事罰だと思います。いじめは犯罪だと思っているからです。


W代、その周りの子たち。

こんな話をしたら、きっと立場の逆転をするんだろうな。

私が悪口を言われていた。

私が我慢していた。

私が辛い目にあっていた。とかね、


自覚が無いのか?

自覚しているけど認めたくなくて、自分を正当化して誤魔化しているのか?


人間関係って難しい。

伝え方、関わり方、ほんとに難しい。


なぜ「いじめ」という現象が起きるのだろうか?

人を傷つけてまで、何を得たいのだろうか?

何をしたいのだろうか?


分からない…。

難しい。