なんとなく
むか~~~し
むかし
を
思い出した
ただ単に
なんとな~~~く
まだ
プロに
なる前の
新空手時代の頃
プロ・デビューした頃
もう
かれこれ
15年以上も昔になる
早朝4時とか5時に起きて
1時間から2時間位走りに行って
ちょっと寝て
学校行って
昼休み
みんな
飯食ってグダグダしてる時間
ウエイト・トレーニング
学校終わると
そのまんま
ジム(当時は市民体育館の剣道場)
17時に一番乗りで行って
21時半の最後までいた
飯食う間も
寝る間も
凌いで強くなるために
何かしてた
その
何かって
何だったか・・・
当時は
何にもわからなかったし
知ってる人もいなかったし
適当な
格闘技雑誌読んで
雑誌に出てる選手の練習方法を
まねしてただけだった!!
でも
それは
それで
今思うと
当たり前のないようだけど
当時は
向上心丸出しで
何でもパクッタ
練習に
関しては
“ヤメロ”と言われても
やってたと思う
1日8時間なんて普通だと思っていた
で
その代わり
試合で
怪我しても
休むことができなかった
休むことが
怖くて・・・・・
試合の次の日なんて
勝っても
負けても
テンション高いのかわからんけど
休まずに
走ってた
逆に
軽く
汗かいた方が
体もほぐれるし
打撲で堅くなった箇所もほぐれる
位に
感じてた
ここ
数年かな
上手く
休息できるようになったのは
でも
その変わり
慣れ
と
いいますか・・・
休みに
慣れると
ダレますね
怪我してるから
良いや
試合後だから
良いや
でなく
他にできることを
あんま
考えなくなってきたような・・・・
とゆうか
まあ
毎回
試合後でも
適度に動け
適度に動いてるから
感じなかったけど
ヒビっちゅ~~のは
骨折よりも達悪く
要は中途半端な骨折でして
安静なんだけど
ギブスしないし
動けるんですよ
だから
ついつい
ヒビが入っていることとか
忘れちゃったりして
普通に使って
痛めてしまったりもするんだけど・・・
だから
困り果てたオイラは
安静にしてよう
と
思ったわけでして・・・・
ま
こんなに
ながなが
と
文を書いたのですが
早い話が
骨折したから
なんなのさ!!
と
“安静状態を保つ”
ってのは
1日も持ちませんでした
肘、足首を使わず
鍛えられる箇所
鍛えてたら
(たいして鍛えてないけど・・・)
明日
筋肉痛の
兆候
アリアリ
今まで
鍛えられなかった
弱かった箇所を
程よく
ガンガン
に
鍛え上げたいと
思っております
“常に向上心を”
初心に戻った
今日この頃です
Masaru