どうも!
二発目ワクチンでまんまと熱出た、さかまきです。
 
「君は若いから」って言われてる気がして、むしろ生きる希望を得ました。

 

本当だってナンパしたじゃん!虚偽まきじゃないよー(なんだ虚偽まきって)

クリスマスイブとかじゃなかったか、しかも?

 

あ。スコッチいたかなーあんとき!?

 

スコッチに確認したい!

 

スコッチーーー

 

 

で本の話。

 

 

特殊すぎるよ読書歴が。

 

浅田次郎、松本人志・・・・・・・・3冊目が気になる。水道橋博士・・??

 

 

つまらなかった本かー

 

 

うーーん

 

 

てか書きにくいじゃんし、それ

 

 

喧嘩売ってるみたいなるじゃん

 

 

まあ書くけど

 

 

あのう

 

 

三島由紀夫さんのね・・・

 

 

「花ざかりの森」・・・・・・・って本

いや

 

 

三島由紀夫さんファンの方

 

もしたまたまこんなブログにたどりついてしまったら

 

 

違うんですよ

 

 

つまらないとかじゃないです。これはぼくが阿呆だからなんです。

阿呆だからまったく読めなかったってだけの話なんです
 

大学のとき、20歳くらいのときなんかイキって難めな本を読んでたのよね、

文豪的な人のを、夏目漱石だのドストエフスキーだの

 

で、

 

 

やっぱ三島由紀夫っしょ?

 

 

とかいって手出したのね。三島っちゃったのね。ブックオフでこれを見つけて

 

「花ざかりの森」は、三島由紀夫が16歳にして書き上げた処女作で、天才が現れた!って知らしめた本って
なんかネットかなんかで知ってて、よし!処女作からせめよう!これにしよう!って買って。

 

 

家でぺらっとめくってみたらね

 

 

もうね、

 

 

 

まったく

 

 

 

まっ・・・・・・たく!!!!!!!!!!!!

 

 

 

意味わからんのね

 

日本語で書いてあるんだけど、もう日本語じゃないみたいなんだよね

 

 

まったく文章が頭に入ってこないのね

 

 

1ページも進まない

 

 

 

英語を見てるみたいな感覚になる。

単語単語の意味はだいたい分かっても、連なったときに???てなる。

いや、もう絵だね。

 

絵を見てるみたい。

 

で妥協したんだけど・・・

 

ちなみに三島由紀夫さんの代表作の「金閣寺」とかは後に読んだら、これは話入ってくるよよね。すごい面白かったんだけど・・・・・

花ざかりの森は、マジわからん

 

一応ずっと部屋に置いてあったから、何回か今なら読めるかも!!?と思ってチャレンジするんだけど、

 

一年くらいして本棚の奥に引っ込みました。いまでも実家にあるかな、たぶん

 

 

でも40手前になって

 

 

20歳のときより、圧倒的に知識も増えたはず

 

 

今なら読めるかもしれない!!??

 

 

 

序文載せてるページがあったので、書き出してみます。

 

 

 

 

「かの女は森の花ざかりに死んで行った。
かの女は余所にもっと青い森のある事を知っていた。
(シャルル・クロス散人)

 

この土地へきてからというもの、わたしの気持には隠遁ともなづけたいような、そんな、ふしぎに老いづいた心がほのみえてきた。

いくたびもわたしは、追憶などはつまらぬものだとおもいかえしていた。

追憶はありし日の生活のぬけがらにすぎぬのではないか、よしそれが未来への果実のやくめをする場合があったにせよ、それはもう現在をうしなったおとろえた人のためのものだけではないか、なぞと。

追憶は「現在」のもっとも清純な証なのだ。」

 

 

んん・・・・・・・・・・

 

 

 

わかる?

 

 

 

いやいや? んんー・・・・・・・・・・

 

 

 

 

なんかわかる気がしないでもないかもしれないぞ???

 

 

 

要するに

 

 

なんか昔、女が森で死んでー

 

いまは別のとこ住んでるんだけどー、今の気持ちは隠遁って感じで

 

 

隠遁??

 

 

この単語でつまづくわ、一回、なんこれ

 

・・・・・調べたら 

 

 

「いんとん」

 

 

いんとん。

 

 

 

「交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

 

 

超孤独ってことね・・・・

 

 

いまは超孤独でやってますよと・・・・

 

 

 

うんうん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは任せた。

 

 

本は読まなくても国語だけは成績がよかったガン太先生、「花ざかりの森」序文の解説をよろしくお願いします