
皆様のお宅でも、今日は七草がゆをお召し上がりになった事と思います。
うちも、毎年朝食でいただきます。
春の七草は、ご存知の通り
セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ
スズナ スズシロ
江戸時代の頃から、早春にいち早く芽吹く植物を
邪気を払い、無病息災を願って食する様になったと言われておりますね。
また、お正月の食べ過ぎさんで弱っている胃を一休み。。
ハーブやスパイスというと西洋のイメージが強いですが
日本でも古くから、人は季節の植物に助けらて、生活をして来ております。。
「植物さん、ありがとう。。。」