みんなに愛されてシロタン。


学生の頃 母が買ってくれた卓上ミシンが 動かなくなり 手芸品店に持って行ったら 修理をしてくれ まだまだ使えますの お墨付きをもらった。


足踏みミシンが主流だった時代 電動ミシンで今思えば先駆け。自分でも油を入れて 軽やかにしたり 埃ぐらいは取ったつもりだったが 扱いに問題があったようだ。何の故障もなかったようです。
 ええ!^_^壊れたんじゃ無いの!の 気持ちも強い。だって もう半世紀越え。



パワーのあるミシンで 機能は全部使えます。今はこれだけのパワーのあるミシンは無いと大褒め、今頃母に感謝です。
 どうやら 人生を最後まで 一緒に過ごせそうで嬉しい。家に眠ってる布切れを 使える形に再生しよう。



この高砂百合 一本についた花を数えたら 11花でした。「旅する花」の異名もあるので 家のあちこちで咲いています♪

道の駅でムギワラギク 帝王貝細工が売っていたので購入。


スタースタースター


足踏みのミシンに代わり電動の卓上ミシン半世紀立つ


近所の嫗に頼まれミシンがけしたこともあり足踏みミシン


ミシンの分解整備も教材にあった昔の技術-家庭科


動かないミシンに見切り手縫いにてひと冬繕い時代を戻し


花花花


作る人に寄って 冷やし中華も変わる。今日は家族作。とても美味しかった!^_^今度は誰かな?!^_^


シロタン 歪んでるよ!。