風炉でやりたかったお点前を終えて 炉開きを茶仲間としました。
縁高に手作りの品を詰めて お汁粉と出し点心としました。汁粉は自作の小豆をたっぷり入れて美味しくなったのですが 写真取り忘れました。
我が家で取れたものを加工したら たっぷりでした♪
かなり決断が必要でしたが 石蕗は一輪。返り咲いたハナトラノオ。日の出前に 熊よけの鈴を鳴らして 花をカット🌼
床 川端茅舎の俳句 恩師の書
かなり決断が必要でしたが 石蕗は一輪。返り咲いたハナトラノオ。日の出前に 熊よけの鈴を鳴らして 花をカット🌼
床 川端茅舎の俳句 恩師の書
小松玄澄書 「關」かん
多くの教えの関門を過ぎねばならない。その厳し求道精神への教えといましめ。
7月に友人の竹林で頂いてきた竹。中節になるよう切断しましたが-----
暮らしからの息抜き。楽しいと言いながら時間を作る茶友。
7月に友人の竹林で頂いてきた竹。中節になるよう切断しましたが-----
菓子器に並べてもらいました。こう言うことが楽しいひととき。
暮らしからの息抜き。楽しいと言いながら時間を作る茶友。







新しき気持ちで向かう炉の点前初心に戻る帛紗(ふくさ)捌くも
お家元制度の極め細々と決めれば清し畳目数えて