長和町の国保依田窪病院まで お供してきました。と言っても中には入らず 時間潰しをあれこれして楽しんできました。
病院の周りで

その1
見つけました。この花
我が家の庭だったら サンシュユ
でも この地では多分 ジシャ。
卒業式の式辞によく出てくる花の名前。もうじき 咲きそうでした。

その2
たぶん除雪機
これで病院前を行ったり来たりするのでしょうね と思いましたが 違うかもしれません。この仕組みを考えることが面白い🤣
その3
黄梅が咲いてました。
今年初めて。ちょっと要らない枝があったら頂きたいと思いましたが そんな枝は一本も無し。さり気なく 美しく手入れがしてあります。

さりげない路地に見惚れて坂道を登ったら
段々畑に小さな小屋 靴裏に泥がつかないよう道は芝生!選定した枝は道端に干してあって あきらかに薪用。

その4
これって「むろ」
覗いたら 奥にネギの束が並んで立て掛けてあり 手前は土の中に根菜類が 伏せてあるのか藁が乗ってます。

更に上に行くと
その5
ニンニクが植えてあって 籾殻でカバーしてありました。

次元の違う豊かな暮らしを思いがけなく覗いてきました。草を生えさせないには 小石も良いことを知りました。

さて
留守番のシロタン。玄関まで迎えに出てくれました。

唐草の風呂敷から
可愛い縮緬の風呂敷に変えました。
黒い服には猫の毛が目立って
大変だけど どんな色にもシロタンは合う。


グリーンハーツグリーンハーツラブラブイエローハーツおりおりちょうちょ

貴重なる雪降りたらしい令和二年雪捨て場に捨てる雪なく