たくさん働いたので 散歩して体力つくり?
スタートは我家のリュウキンカ前から・・・・
そして 本命の福寿草。余程環境が福寿草に合っているのでしょう。土手や休耕田 畑にはこのように 雪の解けた所から咲きだしてる。踏まない様・・・・ 我が地区も用水路となって水をこの地域から分けてもらっている。この茶碗はもしかしたら 春の環境整備で祭っているのかもしれない。誰かさんに聞いてみよう。 耕さなくなった畑 福寿草だらけで 足の踏み場もない。
お日様の方を向いて 咲いている。
たまに蕗の棒をもらって煮ます。
一輪だけ 飛び咲きしてました。寒そうで 凍えてます。
おりおり 









鉱山は花形産業足尾の昔の町に無き物は無し
銅山で働く坑夫の短命を思えば哀し明治の繁栄
植樹の山に緑の気配あり銅親水公園足利砂防ダム
備前楯山の坑道入りてその暗く狭き岩間に水滴り落ちて