たくさん働いたので 散歩して体力つくり?
スタートは我家のリュウキンカ前から・・・・
 
もう直種になるね
 
殆ど誰も通らない旧道の片隅のふきのとう
 
image
満開で向えてくれるかと思ったら 寒くて皆さん蕾んでました。アズマイチゲ
地区の守り神の石仏。
 
image
そして 本命の福寿草。余程環境が福寿草に合っているのでしょう。土手や休耕田 畑にはこのように 雪の解けた所から咲きだしてる。踏まない様・・・・
 
 
image
我が地区も用水路となって水をこの地域から分けてもらっている。この茶碗はもしかしたら 春の環境整備で祭っているのかもしれない。誰かさんに聞いてみよう。
 
 
耕さなくなった畑  福寿草だらけで 足の踏み場もない。
 
既に満開の時を終えて・・・
お日様の方を向いて 咲いている。
 
残雪。まだまだ 雪はあるが 地域の人に聞いたら 二週間は雪解けが早いと 早くてもまだまだ雪が降ることもあるから さほど農作業は進められない。
 
タチツボスミレかな
田んぼ道は どこでも通れる
この道も初めて。車も通れるので近道になる。
 
星の瞳 私の畑ではないので 綺麗だと・・・・
 
ちょっと遠くまで行ったので ヘロヘロ。歩数7千歩、よっぽど電話で迎えに来てコールか バスに乗って帰ろうと思ったけど 「足軽の娘です」頑張ろうと・・・・
来た道を戻ろうと思ったけど ひどく咆える犬が居て そこをまた通るのは止めにしたので ちょっと遠くになりました。
お隣さんの家蕗
たまに蕗の棒をもらって煮ます。
 
ベンチを今年も出しました。大分ガタが来ていて ちょっとぐらぐら・・・・
 
一輪だけ 飛び咲きしてました。寒そうで 凍えてます。
 
 
 
おりおり ブルーハーツグリーンハーツラブラブハチカエル
 

鉱山は花形産業足尾の昔の町に無き物は無し


銅山で働く坑夫の短命を思えば哀し明治の繁栄


植樹の山に緑の気配あり銅親水公園足利砂防ダム


備前楯山の坑道入りてその暗く狭き岩間に水滴り落ちて