一ヶ月に 二度の茶遊び 茶通箱と逆勝手を楽しみました。

茶通箱は 友だちも2回以上 私は十年以上はやったことがあるのに 忘れている部分があるので そんな自分に驚いてしまいます。

 人の所作を見ていると指の形 手の形 そもそも身体自身違うので こんな風にと思っても こだわりがあったり 体の違いで出来なかったりで 話してみるとなかなか面白い。

お茶用の炭は高いので 遊びの時は炭なら何でもいいとやっているが 炭火は火力が強く湯が良く湧き 茶も良く立つ。


次回は 唐物ねと話し合った。寝床の中で 睡眠薬代わりとお点前をつらつら思い浮かべたら、気になる部分が出来て 目が覚めてしまった。風炉と炉 一年に順序よくチャンチャンとこなすと同じお点前二度ずつできて 記憶されるだろうと思うが・・・・身に付いていない。身に付くには・・・・・・・・ここが お茶の好い所かもしれない。真面目な性格の人は---


さて

冬の手仕事で 毛糸で壺飾りのネットを編んでみようと思いつき作ってみました。唐銅の花入れに これまた和紙で蓋を作り・・・・・できた出来た。これで 壺飾り花月でも遊べます。

 

 

無いものは 見立てで遊びます。やっほー。その内本物も手に入るかもしれない。

 

 

 一部  二階の窓まで屋根から落下した雪が 届きました。ちょっとした雪山の富士山。

 

 

 シロタン一人で ゴロゴロ。チラチラ私に視線。

 

 指タッチ

して

 

 クニャ


 

シロタン 何してるの?


おりおりラブラブラブラブグリーンハーツイエローハーツブルーハーツ


雪掘りて崩して行けばレンギョウの凍り漬けの枝たわんで現わる