山椒の実が立派になって来たので 今年も 一手間ですが 保存しました。
1.茹でて 灰汁を煮こぼして ひと握りつつラップで包んで 冷凍。
これは もう2年していること。臭みのある魚を煮付ける時使います。
房になっているのもあるので お皿が賑やか臭みも無し。
2.今年お初にすること。乾燥させて 粉末に。
茹でて灰汁を煮こぼし ザルにあけて乾燥させ、乾燥しきったら挽いて粉末にする。
これは ふりかけで使うのだそうです。おにぎりにも良いよと友だち。
どっちみち 1にでも使えるので 作ってみます。只今乾燥中。
やっと雨です。これで 野菜が少しは元気になります。
夏椿 この花が咲くと梅雨入り 咲き切ったら梅雨明け。
まだ ヒメシャラは 咲きだしません・・・
ブラックベリー
シロツメクサとハナカタバミ
草を刈らないでいると こんなに綺麗なフラワーシートになっている。
シチダンカ(七段花)
ジュビレデュプリンセスドウモナコ
アメリカでの名前は チェリーバフェだそうです。
安心して寝ている姿は 可愛らしい。




雪解けのお山の土筆五百本宿のご主人佃煮にして
一夜に台風過ぎぬ夜明けより鳥の囀り湯宿の床に