はやばや京都御所の見学を終えて 本日二番目は平安神宮です。以前来たことがあります。
新鮮な気持ちで 八重紅枝垂れ桜に会います。



池泉回遊式庭園 平安京千年の造園技術の粋に結集した庭園。
明治の造園家七代目小川治兵衛が手がけ 百年を経た神苑です。其れなのに見学時間は1時間未満、ああああ・・・・






この広さ・・・・ひたすら前に進む






なんと 神殿には詣でず大胆に 神苑の庭園に・・・・・
踏み入った途端  誰も動けず・・・・見事な桜色に 世界の方々が足止め・・・・
八重紅枝垂れ桜 しだれさくら・・・




人垣を 避けて・・・先に










ああ ああああ あああきれいだね・・・・
あああ・・・・です。勿論遺影にしてもよろしい写真は撮れたかもしれません。
多くの方が 古木の下にたち 見上げて・・・・・・・・おりました。





image
そして

image
京都御所からの移築 泰平閣(橋殿)













この時間帯になると 風も出え来て 櫻吹雪 さくらふぶき
さくら さくら やよいのそらは♪~ みわたすかぎいり♪
橋殿上は みなさんさくら風に吹かれて 平安京千年 明治百年の八重紅枝垂れさくらの満開を楽しんでおりました。

我家の庭・・・雪が解けて 土が膨らんで 
     
チオノドクサ                       リュウキンカ

     
咲きだした梅 豊後                      姫辛夷

   
サンシュユ                     大事なヤマシャクの芽吹き


今日も修行のシロタン 成果なし。
音楽を聞くように 静かな時間を楽しんでいる。総合芸術愛好家。


ブーケ1おりおりるん東急6020系 目黒線(ウソ電)初日の出

神苑を八重の枝垂れの紅桜そらより枝垂れふところやさし

微笑んで微笑み写る桜の古木の下に老いたるわれら