今日は良い天気。窓を開け放ち 掃除。
そして 誰かさんが「新潟春の花フェア・ボケ展」のバス旅で これなら シロタンの人間のお母さんは まちがいなく喜ぶと購入したヤマシャクが咲く気配。
3月10日のヤマシャク
ほら!!9:00 3月25日
そして・・・
雪が降ってから 片付けられなかった枝打ちした木々や 枯草の山を ぼうぼうと焚いて 誰かさんは 庭木々の最初の消毒。
シロタンお隣さんの庭をウロチョロ。我々の作業を全く無視。
そして・・・・
午前中さんざんで歩いたシロタン 廊下で日向ぼっこ兼昼寝。
向きを変えて まだ熟睡中
爆睡中
そして ヤマシャクの花は 15:00
ちょうど 見頃。満開は明日。
と思っていたら
5:20 ちょっと振り向いたら 満開です。
西日を受けて・・・
明日は 赤い蕊がしっかり見えるはず・・・・・
4年前 近くの山野草のお店で この花を見かけ購入。
一年目は鉢植えのままで楽しみ、お世話が難しいけれど 当地方の里山でも咲いているよというその山野草の店のおじさんの話や 地域の人の話を聞いて地植えしました。我家のヤマシャクも 今年もきっと咲いてくれると思いますが この花ならと買って来てくれた家族の思いに 季節外れ?のヤマシャクを楽しむことができました。明日も満開のはず。
この花に初めて会ったのは 上高地の明神池への道。緑の木立の中に咲いていました。この花が咲いているからと登った徳合峠の思い出もあります。当地方に咲いているらしいですが、わらびや山菜取りの場所では 見かけません。そりゃあ そうだ、です。
おりおり
雪解ける頃を盛りに花つけるボケの盆栽バス旅満席