{F8B7C59C-FB8B-4FBD-8D07-5335B71049F6}

よその家の南天です。冬囲いでされ縛られていますが それでも 縄からはみ出して誇っています。

車で通るたび どうしてるこんな風に実がなるのか  ここ何年も思いながら通過して来ました。
そして 結論  よくお日様が当たる場所であることを そして何と言っても年数ですね。
このように立派な南天の家は 南天が藪になっています。
{69D96BF8-D5A4-4439-9844-313F6458FF2B}
私は実がなれば 切って花入れに入れ 薮藪だと本数を少なくしたりと手の入れすぎ。
放っておかなければ・・・・です。
 
{2A7DA8DE-329B-444E-8F8C-E0B2FB316D0B}
それで 放って置いたら 雪に埋まって・・・・・・・ 昨日掘り出しました。放っておくだけでは 雪国はだめでした。
ちゃんと手を出すところは出さないと・・・・でした。
 
我が家の南天 この様に咲くには 後10年はかかりますよね。
元々ある南天に 去年いただいた紅白の南天、いつかこのようになったらいいなです。
 
{355BF1B4-CB3A-4046-A1CC-CAA120445056}
水路の水が 跳ねて草の上に散り 氷柱になってます。
 
{A4B07206-3C58-44B2-AB5C-18B30C78FA7A}
寒いんですね。
 
 
{766695F5-6845-4118-BB4A-DDE321DC6E70}
炬燵に当たっていると 自分の椅子かのように 膝の上に乗って来ます。そしてこの眠り。
見ているだけでこちらも幸せになります。
 
観覧車おりおりピンク薔薇
 
大寒の朝(あした)手にするジャガイモにうす紫の芽いくつも付く
 
アンデスもかく寒からん芽吹きたるジャガイモ手にすここは信州
 
玉葱の角ぐむ切れば青々と芯転がれり大寒の朝