老人会の花壇に 華々しく咲いたカンナの球根です。
来年のためにと 取りあえず3,4日干して・・・・・土を落としています。
「通りがかかりの人たちが 「何だい?え?カンナ?食べれるんかい。」
赤いカンナの球根・・・赤っぽい。
黄色のカンナ・・・黄緑色
冬の日差しは 弱くて・・・風は冷たくて・・・・干すのは大変。
来年まで もみ殻に入れて保存します。果たして 冬を越せるでしょうか。春に肥料袋3つ頂いた球根が 秋には3株掘っただけで 去年を越える球根、残りは花壇にそのまま置いて様子見だそうです。越冬どちらも出来ると良いのですが・・・・
シロタン膝の中で いえいえ股倉でこの姿勢、早くパソコン終えてよ
雪が降る降ると 連日驚かされて 大根を抜いたり 白菜を片付けたり 野沢菜の漬物の追加をしたり・・・・それが 今の処一回降っただけで また大地が出て来て あれ?です。おかげさまで 普段は見れないプリムラが 咲いていました。季節の先取りですね。
石蕗も種から増えるかなと そのままに咲かせていたこの花も 今朝は凍っています。
ヤブコウジも赤い実を見せて・・・・
おりおり
よれよれのひと皮剥けば絹のごときやわ肌の葱汁に散らしぬ
去年より今年数多の茎のばす石蕗の花霜ふる庭に