浅葉野庵に行ってきました。
雪が降ったら  お店は クローズ なので  静かな秋色  落ち葉の庭でした。
{269CDBFA-82B0-4A60-8E55-5B64FD340DF9}
妙高山と火打山
{98BEAB24-3D27-4073-A209-DBA382CC7AA7}

{151F24C2-E453-4718-A6C9-87820254E245}
小菅神社 奥社への杉並木

{8A9F38BC-E38F-48C8-9981-1C1FE9D81E0A}



{8BC0AD78-0741-44AC-9FD0-069490CC6A5F}

{F9E89AE0-FDE2-4A6B-BCF9-BA89F2931E19}

{98C4EF7C-6B4C-4B0D-87FF-E2E647FB1C76}
小梨でしょうか
梨の実


{83067F99-C008-4E68-9F15-1C0BE715DA5D}

{E30AE142-3B6C-46D8-A3BA-7CC82ECEF7E2}

{E61A32B3-2047-4FC1-B575-D30D54A33461}

{26A4A10A-7AD9-46C6-97A2-280568DE3765}


{E5142FCE-6F6E-44C3-880C-3F44EE26DE9F}
落ち葉が苔の上に
渦 たかしです。山盛りにしておくと 落ち葉を持って行ってくれる方がいるそうです。

{C2AB1289-D893-4139-BDC1-546E15CDE207}

思いがけない秋の景色
{C33B690E-899B-4AC4-88A9-880E68A2EFF7}

おお盛りを頼んだ人 
天ぷらをふた皿   

秋晴れのこんな良いお天気に 遊んできました。

今日はスマフォから投稿
{114A597B-624A-4015-BE9F-3CFE0B16D1F0}

おりおり

気がつけば働き過ぎたり夢中して豆を叩いて疲れ果てたり

足踏みの脱穀機あればたわやすき豆の収穫時代を戻す

豆エゴマむしろを敷いてのんびりとほうやれほうやれ歌でも歌って