11月1日 曇りがちなお天気を吹き晴らして 秋らしいお天気。
茶事同期の友だちと ふたり亭主?で先輩に日頃の感謝を伝える茶事をしました。
玄関には見事な菊
誰かさんが 週3の勤務をこなしつつ 御友だちからのマレットの誘いを 程々に受け・・・・育てた菊が見頃、先輩たち「まさか コザクラサンではないよね。」「綺麗ね、やっぱり菊は良いよね。」
我家の腰掛待合
先輩4人をお招きしたので・・・・・ベンチが足りない!!椅子を一つ追加。
台風の余波で 急遽取り込んだ黒豆。処理する時間がないので 玄関の景色にしました。
砧とポリバケツ。先日茶事をした先輩に どうやって豆を 処理するのか聞くと「桶の中へ板を入れ そこに枝をのせ 棒で叩けばよい。」 とのこと。やってみたら できます。
板が無くても できました。そして 手水鉢は 雨続きで落ち葉だらけ・・・・綺麗にしてもお天気が期待できないので・・・・・・
臨時の手水。「あら おひつとは考えましたね。蓋もあるし もともと綺麗だし・・・アイデアとして良いよね。」でした。使ったところを見たこともない我家のお宝のおひつです。
私が持っている陶器の手水鉢 もう茶事はやれないから あげるねと・・・一応ラッキー。
一文字から・・・千鳥をして・・・・、初炭をして・・・・・御菓子を出して・・・
10時半から初めて2時半には薄茶が終わりました・・・・先輩たちもにこにこ。大変でしたが やっぱり茶事を楽しめるのが究極ねと思える自分になったことに感謝です。
「あなたたち ちょっと私の処にいらっしゃい。勉強する気があるなら。」と言われて1.5年 いろいろ教えていただきました。急にその先輩が社中を去ると言うので お礼に茶事を開いたのですが。「まだまだ 伝えられるよね。」と先輩。今度は炉の準備ができたら・・・・・学習会をしようと 声が掛かりました。
茶事大成功です。
この続き・・・・あと3,4枚撮ってあったのに 切り取り 貼り付けに手違いがあり・・・・・見失いました。
・・・・・軸をもう一度出す元気も 道具をもう一度出す元気も・・・・・ありません。
厳重に仕舞ってしまいました。・・・・・・・・・・
今日は柿採り
渋柿です。誰かさんと全部収穫。義弟に蜜柑箱一つ送り、笊ひとつ ご近所のおばちゃんにあげます。残りは明日ぼちぼち剥いて干し柿・・・・・・
若い頃は何ともなかったことに一つひとつ時間がかかります。時間の帯も伸ばして ノンビリが一番です。
お隣さんが持って来てくれた「南水」一本の木に幸水 南水 奥手の幸水と三種類接ぎ木して 収穫してます。御互い今年の出来を お口で確かめあいます。
おりおり
台上にスフィンクス座りの家猫がワクチン打ちし医師を威嚇す
大人しき猫とお誉めの言葉もらい網を外してワクチンを受く
猫好きの獣医師夫婦記したる猫のパスポート「シロタンちゃん」