名前が素敵で どんな花何だろうと探しました。

ネットで知り 花の姿を見て 更に好きに成りました。

イネ科 ウラハグサ属だそうです。野では見かけたことがありませんが あるのでしょうね。

 

求めたばかりの頃は 鉢で大切にしました。

その後 増やそうと株分で地植えしましたが 強い花で良く増えます。

 

 

 

根元から葉は ねじれていて 光沢がある見えて居る所は裏、裏側になっている所は

おもてなのだそうです。別名 キンウラハグサ  カゼクサと言うのだそうです。

今頃になると この花を揺らして 風が通り抜ける音を聞きたくなります。

葉擦れの音、柔らかな葉が揺れる時 幽かな音が聞こえるような気がします。

 

 

キイジョウロウホトトギス

変な時に種粕をやったので 花が咲かないだろうと思っていたら 蕾がでてきました。

近年にない花を咲かせてくれそうです。

 

 

  

ミズヒキの白                    水引 赤 好きな所で咲いています。

 

  

シオン 大きな枠では宿根アスター         段菊 昨年店頭で売れ残っていた花です。

 

 

  

 

 

 

   

 

 

  

この頃誰かさんに お刺身をもらってから ランキング一位に誰かさんがなりつつあります。

餌って重要な物なんですね。寝ころんでいると胸の上まで登って ゴロゴロ・・・・

どうしたんでしょうね。

 

コスモス おりおり

 

ひと雨の来ない内にと畑に出で大根 野沢菜追加でまきぬ

 

そろそろねスマホにしましょ母さんも全て新し番号もまた