それでもと 髙芽を根元に入れて植え替えをしました

 

 秋口には 確かに花芽らしきものがあるのに このところ花が咲かないと思っていたら ナメクジちゃんがどうも食べていたらしいことに気が付きました。そこで 高芽を根元に入れて植え替えを昨秋しました。黄色になって枯れてしまった枝は 思い切ってカットし すっきりさせました。

 

 

 

 春先は 淋しい枝ぶりで もう捨てようかと思ったのですが 健気に咲きだしました。

セロジネの反省に基づいて 一週間に一度液肥をスプレーして霧吹きで水も補給したら 

期待通り咲いて復活です。良く見える所に置いて置くもんですね。手入れが習慣になりました。

この場所は 朝日が当たります。

もうひと鉢も 直き咲きそうです。

 

そこで、セロジネは終わりとばかり 花をカットして皿に入れて

暫くは観賞です。

 

おまけ

 

   

卯の花 ウツギ                   クリンソウ  紫色は都忘れ

 

   

 

クリンソウは この環境が合うらしく良く増えます。サクラソウを追い詰める勢いがあります。

種を結構飛ばす。

 

  

お友たちの家から 新入り             良く増えそうなので 苗を買ってきて昨年植えました。

                            今年は種で たくさん増えると良いなと期待。

                            一年たっただけあって元気。

 

義母が植えた牡丹。花が咲くと この花を選んで植えた人の感性を思う。

果たして私はこの花を選ぶだろうかと思う時 選ばないなと思い 義母のセンスの良さを納得する。本当は新潟県からの花売りさんが 勧めてくれたものかもしれないが・・・・でも、なかなか綺麗な花が多い。

 

 

 

牡丹花は咲き定まりて静かなり花の占め足る位置の確かさ

                           木下利玄

 

高校の古文の本に載っていて暗誦しました。この花を見ると 何時もこの歌が浮かびます。高校の先生に感謝です。若い時に覚えたことは忘れませんね。そしてこの花は幸せです。こんな素敵な歌を頂いて この歌を暗誦した人は 納得しながら牡丹花を眺めるので・・・・・。

 

三回忌で 義弟たちが集まった。玄関で男性の声を聞いた途端 腰を低くして直ぐに逃げ出したシロタン。

他所様の猫ちゃん達と同じで 二日間こそこそ隠れていました。野良ちゃんの時代に多分男の人に意地悪されたのでしょうか。女性の場合は挨拶に出て来るのですが・・・・・・。太ったとみんなに言われてしまったシロタンです。

 

おりおり

 

三回忌終ひて思ふ十三回忌は住職はおらぬと笑ふ

 

三回忌終ひて思ふ十年後ふっと笑ってその後いはず

   

 みなさん元気な年寄りで またお会いしましょう。